• 投稿日:2024/10/12
  • 更新日:2025/09/29
購入して比較「SBI全世界株式」と「eMAXIS Slim全世界株式」

購入して比較「SBI全世界株式」と「eMAXIS Slim全世界株式」

ひろゆき@副業模索中

ひろゆき@副業模索中

この記事は約2分で読めます
要約
全世界株を対象としたインデックスファンドには「eMAXIS Slim全世界株式」以外に「SBI全世界株式インデックスファンド」があります。この2つのファンドを同条件で240万円づつ購入したところ、おおよそ3年で6万円の差がつきました。改めてeMAXISは良いファンドと感じました。

最低水準の運用コストと言われるeMAXIS Slimシリーズですが、別のファンドと比べた場合、どのくらいの差が付くのか気になる人もいるかなと思い記事にしてみました。

全世界株を対象としたインデックスファンドには「SBI全世界株式インデックスファンド」もあります。


私は上記のファンドを子どものジュニアNISAで両方とも購入しました。

長女のジュニアNISAでは「eMAXIS Slim全世界株式」を購入。

次女のジュニアNISAでは「SBI全世界株式インデックスファンド」を購入。

2021年からの積み立て購入です。

当時の私は「eMAXIS Slimシリーズ」が最低水準の運用コストであることを知らず、「SBI全世界株式インデックスファンド」でもよいのでは?との思いから、それぞれのファンドを購入したのです。(今となれば、両方ともeMAXIS Slimにしておけばよかったと少し後悔していますが。)


積立設定の内容です。

長女=「SBI全世界株式インデックスファンド」を

2021年に80万円。2022年に80万円。2023年に80万円。合計240万円

次女=「eMAXIS Slim全世界株式」を

2021年に80万円。2022年に80万円。2023年に80万円。合計240万円

毎月、同じ日に、同じ金額で積み立てました。

そして、評価額の結果です。(2024年10月12日時点)スクリーンショット 2024-10-12 11.07.57.png約6万年の差がついています。


ちなみに、それぞれの運用コストは

SBI株=0.11%

スクリーンショット 2024-10-12 11.53.58.png

eMAXIS=0.078%

名称未設定のデザイン.png

両者とも全世界株式を対象にしていますが、厳密には中身が異なるので純粋に運用コストだけの差とは言えないことは述べておきたいと思います。

教育費として使う日が来るまで、まだ何年も保有する予定なので、どれだけ差が付くか興味深いところであります。


どなたかの疑問解決や、判断材料として役立てば幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ひろゆき@副業模索中

投稿者情報

ひろゆき@副業模索中

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:asOLkadX
    会員ID:asOLkadX
    2024/10/12

    そんなに違うとは驚きです。 参考にさせて頂きます!