• 投稿日:2024/10/13
連続で入院したらいくらいる?不安な方は見て!

連続で入院したらいくらいる?不安な方は見て!

会員ID:oIUUBjiv

会員ID:oIUUBjiv

この記事は約7分で読めます
要約
医療事務歴20年以上の筆者が、経験談をもとに医療費について不安になっている方へ、お伝えします。前回のつづきです。青枠内について解説します。老後の医療費は誰もが心配で避けて通れません。しかしこれを知っていることで不安は軽減します。

連続入院した!

若い時よりも、年齢を重ねていくうちに自然と病院に通う回数も増えていったりします。

腰が痛い、お腹が痛い、目が見えにくい、血圧が高いなど、今まで病院と縁がなかった人も、しょっちゅう病院に通うようになっていきます。

そうなって行くと、不安ですよね。


・病状悪化したら入院してしまうのではないか?

・子供達には迷惑かけたくないのに、連続で入院することになったら
医療費は払い続けていけるのか??


この記事を読むことで、長期入院になった場合の医療費がどのくらいかかるかを想定できます。そして、この長期入院になった場合に入院費の減額ができる方法を知ることができます。


限度額申請を利用する

結論、「限度額申請(健康保険限度額認定証)を利用することが、窓口で支払う医療費を減らす方法になります。


これは前回でもお伝えしていることなのですが、長期入院の場合ですと、まだ続きがあります。


もし、前回の記事をまだお読みで無い場合は、是非先に読んでいただいてから、本記事を見ていただいた方がとても理解しやすくなります!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oIUUBjiv

投稿者情報

会員ID:oIUUBjiv

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/25

    医療費が高額になる場合でも申請をすれば支払いが抑えられるのはお得な制度ですね✨️ 世帯分離、知り合いでやっているとの話を少し聞いたことがあったのですが、詳しいことは知らなかったので解説頂き感謝です😊 有益な情報提供ありがとうございました🙇

    会員ID:oIUUBjiv

    投稿者