• 投稿日:2024/10/12
  • 更新日:2024/10/12
時短の神!あなたのライティングを支えるChatGPT活用法

時短の神!あなたのライティングを支えるChatGPT活用法

会員ID:ZGkcIXAn

会員ID:ZGkcIXAn

この記事は約6分で読めます
要約
ChatGPTを活用することで、文章作成が驚くほど時短・効率化します!抑えるべきポイントと簡単なプロンプトでアイデアを形にし、ライティング力を向上させる方法を紹介します。

この記事は
・chatGPTが気になっている
・chatGPTでどんなことができるか知りたい
という方に参考になればと思います。
※ちなみにchatGPTが有名ですが、様々な会社があり、総称としては「会話型の生成AIサービス」です。

かくいう私も、chatGPTはつい最近勉強・利用し始めたばかりですが、こんなに便利なものならまだ使っていない方はもったいない!と思い、ブログを書いてみました。

どうやって使う?
まず、どうやって使うか、毎回検索するのも面倒なので、私はGoogleの拡張機能、chat hubを使っています。

このページの「Chromeに追加」→拡張機能を追加
そうすると、ウィンドウのURL入力バー右横にパズルのピースのアイコンが表示されるようになります。
スクリーンショット 2024-10-12 202422.pngこれを開くとchat hubが選択できるようになります。
※chat hubはchatGPT4.0を始め、複数の「会話型の生成AIサービス」に一度に聞けるものです。私はchatGPT4.0をよく使いますが、この中であなたのお気に入りを見つけてくださいね。

どんなことができる?
周りに聞くと検索に近いことを想定している人が多いようですが、私としては文章を作るのがエグイくらいうまいと思います。
このワードは思いつかん!ということが何個も出てきます。

なので、ブログを書くときやマーケティングのレターやチラシなどを作る際に非常に役に立つと思います。

どうすればいい?
chat hubを開くと、下の方にカーソルが当てられ、プロンプトという聞きなれないワードが書いてありますが、簡単に言うと「聞きたいこと」です。
スクリーンショット 2024-10-12 210005.png
このプロンプトの指示の仕方が非常に大事です。
・役割を与える
・できるだけ詳しく説明する
・どのくらいの文章量か数字で指示する
・テイストを伝える
・見本を与える
このあたりを重視すると、思ったような(それ以上の)クオリティの文章が出来上がります。

例えば、私は美容業界で仕事をしているので、プロ向けのブログを書きたいと思います。その場合のプロンプトは以下のようになります。
「あなたはヘアケアの研究員です。美容師の方に向けて、最近流行りの毛髪に関する成分、「トステア」について500文字程度でまとめてください。文章はプロっぽく、専門用語をしっかり使って書いてください。トステアとは以下の#参考サイト を参照してください。
#参考サイト:https://www.rohto.co.jp/research/researchnews/technologyrelease/2024/0612_01/」
※何かを参考にするときはわかりやすくするため、#を付けるとよいです。

こういう指示を出すと、以下の文章が出来上がります。
「トステア(Tostear)は、最近注目を集めている新しい毛髪成分であり、その効果と特性によりヘアケア製品に革命をもたらす可能性があります。この成分は、ロート製薬によって開発されたもので、独自の分子構造を持つ脂肪酸エステルである点が特徴です。

トステアは、髪の水分保持能力を向上させる効果があります。具体的には、毛髪内部の水分を補充し、外的な環境要因からのダメージを軽減することが可能です。このため、特に乾燥やダメージが気になる髪に対して、しっかりとした保湿効果を提供します。

また、トステアは、髪の表面に薄い膜を形成することで、キューティクルの滑らかさを保ちながら、ツヤ感を向上させる働きもあります。この膜は、外部の刺激から髪を保護し、スタイリング時の摩擦を減少させることで、髪の健康を促進します。

さらに、トステアは、天然由来の成分として、環境に優しい選択肢でもあります。そのため、近年のサステナビリティを重視する消費者ニーズにもマッチし、エコ意識の高い商品開発に貢献することが期待されています。

ヘアサロンにおいても、トステアを含む製品は、新たなトレンドとして導入されつつあり、特にダメージヘアの改善や、持続的な潤いの提供に関心を持たれています。美容師の皆様には、この成分の特性を理解し、適切に活用することで、お客様により満足のいくケアを提供できる機会が広がることでしょう。今後もトステアの研究が進むことで、さらなる可能性が期待されます。」

ぽいですが、硬い文章ですよね。
思いっきりAIが考えた文章、というのが見破られてしまいます。

ですので、次に私が過去に書いた文章を参考に文体を変えてもらいます。
「以下の#サイト を参考にして文体を変えてください。
#サイト https://ameblo.jp/●●●.html」

そうすると以下のように変更されました。
「トステア(Tostear)は、今注目の毛髪成分です。この成分は、髪の保湿力を高めるために開発されたもので、特に乾燥やダメージに悩む方々にぴったり。トステアの特徴は、そのユニークな分子構造。これが髪の内部に水分をしっかり閉じ込め、外的要因から守ってくれます。

さらに、トステアは髪の表面に薄い膜を作り、キューティクルを滑らかに保つことができます。この膜によって、髪がよりツヤやかになり、スタイリングの際の摩擦も減少。髪の健康を守りながら、日常的なダメージからも保護します。

また、トステアは天然由来の成分で、環境にも配慮した選択肢として注目されています。サステナブルな製品を求める声が高まる中、この成分を取り入れたヘアケア製品は、多くの消費者の心をつかむでしょう。

サロンでもトステアを含む製品が増えており、特にダメージヘアの改善に力を発揮しています。美容師の皆さんは、ぜひこの成分を取り入れて、お客様により良いケアを提供してみてください。トステアの可能性を実感できる日が待ち遠しいですね!」
どうでしょうか?結構普通の文章になりましたよね!
ちょっと専門的な感じは少し弱くなりましたが、このように自分が過去に書いた文章を読み込ませると、それに近い形で提案してくれます。

さらにもっと簡略化したい場合は、「文字数を200字くらいで」、など指示すれば調整してくれます。

プロンプトの書き方での細かい注意点
・改行したいときは、shift+Enter
・こちらの質問に対してはとにかく何でも返答してしまうので、うまく伝わっていない場合は役割ややってほしいことを見直す

まとめ
・chatGPTに向いているのは文章作成
・プロンプトが大事
・自分の文体に合わせて作ってくれる

ブログや文章を書く仕事が多い方は飛躍的に時短になりますので、ぜひ早めにこのスキルを手に入れてください。

P.S
このブログのタイトルは
「この文章を読んで、読者が読みたくなるような魅力的なタイトルを100個考えて」
とプロンプトに書いて作ってもらったものです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZGkcIXAn

投稿者情報

会員ID:ZGkcIXAn

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:6yCGVJBu
    会員ID:6yCGVJBu
    2024/10/14

    私も最近文章を整えるのに使用しています。さらに進んだ使い方をされているので、参考になりました! 早速やってみます👍

    会員ID:ZGkcIXAn

    投稿者

  • 会員ID:MASF4oSt
    会員ID:MASF4oSt
    2024/10/14

    私も真似して文章作成してみようと思います☺️

    会員ID:ZGkcIXAn

    投稿者

  • 会員ID:xuOFFfPS
    会員ID:xuOFFfPS
    2024/10/12

    他の人の使い方を知りたかったので助かりました!

    会員ID:ZGkcIXAn

    投稿者

    2024/10/12

    早速のレビューありがとうございます!私もまだまだ始めたばかりですので、勉強させていただきます。

    会員ID:ZGkcIXAn

    投稿者