• 投稿日:2024/10/13
  • 更新日:2025/06/06
【体験談】天災で家電が故障!家財保険は「ダメ元でも申請すべき」理由とSONYの神対応

【体験談】天災で家電が故障!家財保険は「ダメ元でも申請すべき」理由とSONYの神対応

  • 2
  • -
会員ID:kCJ1mKwK

会員ID:kCJ1mKwK

この記事は約3分で読めます
要約
天災でテレビと洗濯機が故障。しかしメーカーの修理対応はすでに終了。チューリッヒの家財保険に申請するには修理不能証明書が必要でした。そこでSONYのサポートを活用し、ネットで修理不能と判定される機能を利用。結果、出張修理の手間と費用をかけずに保険金を受け取ることができました。

きっかけ:テレビと洗濯機が天災で故障

ある日突然、テレビと洗濯機が同時に故障。いずれも年季の入った家電だったため、「もう修理は無理かも」と思いつつも、ふと「家財保険って使えないかな?」と考えました。


幸い、アパート契約に付帯していたチューリッヒの家財保険が継続中。さっそく問い合わせてみたのですが、**「修理不能証明書がないと申請を受け付けられません」**との返答。

家財保険申請の現実:修理不能証明書のハードル

他の保険会社ではそこまで厳しく言われた記憶がなかったのですが、今回はそうはいかないようです。

通常の流れは以下の通り:

1.購入店を通じてメーカーに修理依頼

2.出張修理で製品を確認

3.診断料・出張料(約1万円)を支払い、修理不能証明書を発行

4.保険会社へ申請

5.※保険金の金額は申請後でないとわからない(少額の可能性あり)

つまり、修理不能だった場合でも、1万円以上の出費と手間がかかる上、申請が通っても大した額が出ない可能性もあるという、なかなか微妙な状況です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kCJ1mKwK

投稿者情報

会員ID:kCJ1mKwK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません