- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2025/09/30

暖房が苦手な私が選ぶ、冬の必需品4つ
こんにちは、ネアンです🐈️
最近少しずつ風が冷たくなってきて、冬支度を考える季節がやってきました。
私は在宅勤務を始めて4年になります。
家にいる時間が長く、寒い時期でも室内で快適に過ごすための工夫は欠かせません。
☁️ 一日中暖房をつけるのは電気代が気になる
☁️ そもそも暖房が苦手(頭がぼーっとする💦)
そんな私がこれまで試してきたあったかグッズの中から、
特に重宝しているアイテムを4つご紹介いたします。
寒い日でも快適に過ごすための一助になれば嬉しいです☘️
(2024/11/20更新)
DAISOの商品でぜひ使ってみたいものがあったので、
”+α”として追記しました。
ぜひ最後までご覧ください✨
1.レッグウォーマー
数百円から購入でき、洗濯も簡単で気軽に取り入れられます。
「最近冷えてきたな」と感じた時に、最初に取り入れるアイテムです。
足首やふくらはぎを温めるだけでも、足元の冷えが軽減されます。
家事などで動き回る方にもおすすめです🧹
2.ネックウォーマー
こちらも気軽に取り入れやすいアイテムの1つ。
私はUSB給電式の電熱ネックウォーマーを使用しています。
マフラーよりフィット感があり、仕事や家事の邪魔になりません。
熱源が取り外せて手軽に洗濯できるものがおすすめです。
3.着る毛布
暖房をつけたくない私にとって欠かせないのがこちら。
朝起きてから夜寝るまで、1日中着ています。
全身をしっかり保温してくれるだけでなく、
ふわふわもこもこに包まれている安心感もあります☺️
素材によって感じる重さがまったく違いますので、
購入前にしっかり試着や口コミを確認しましょう。
服の上から着るので、少し大きめのものを選ぶと良いです。
4.電気ブランケット
今回紹介する4つの中でも特にお気に入りのアイテムです。
消費電力は約30~60W程度で、エアコンの1,000W前後に比べて
圧倒的に少なく、1時間あたりの電気代は約1~2円。
エアコンの10分の1ほどで済むため、長時間使っても
電気代を大幅に節約できます。
素材自体の保温性と電気の力で足全体をしっかり温めてくれるため、
着る毛布と合わせて冬の間ずっと使っています。
仕事中、リビングでほっと一息、寝室で読書など…
さまざまなシーンで活用できます。
たまに、寝る前にベッドで足元に電気ブランケットをかけて読書しますが、
一日を終えた達成感と温かさでとても幸せな気持ちになれます🛌
+α.USB式フットウォーマー(DAISO)
カバー手洗いOK 足首までしっかりフィット 底面に滑り止め付き USB給電やモバイルバッテリーがあれば、さまざまなシーンでご使用いただけます。
ケーブルの長さ:約140㎝
価格:1,000円(税込1,100円)
DAISO公式通販より
去年DAISOで買ったフットウォーマー(USBなし)が良かったため、
今年も売ってるかな?と思いネットで探していた時に見つけたのがこちら。
私は家ではなるべく裸足で過ごしたいので、
床からくる冷えを軽減できるフットウォーマーは冬に欠かせない存在です。
ご紹介したUSB式のこちらは、
カバーが手洗いできる点も長く使えてありがたいところ🙏
まだ購入できていないので実際の温かさについてはレビューできませんが、
見つけたら購入してまた更新したいと思います✍️
使用したことがある方は、感想をコメントしていただけると嬉しいです🌟
自分に合ったアイテムで、冬の寒さも快適に!
いかがでしたでしょうか?
冬の寒さ対策として、さまざまなあったかグッズを活用することで、在宅勤務やリラックスタイムがより快適になります。
自分にぴったりのアイテムを見つけて、寒い季節❄️を心地よく過ごしましょう。
今年の冬も暖かく、楽しく乗り切りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。