- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2024/11/07

この記事は約4分で読めます
要約
Windowsの画像の編集アプリ『ペイント』[標準アプリ]の使い方を書いていきます。
2023年秋のアップデートで、かなり使える機能が増えました。
(ノウハウ図書館 記事作成にも・リベプロフィール欄の画像加工にも)簡単に使えますので、ぜひいちどお試しください。
ペイントは、Windowsに標準搭載されているシンプルな画像編集アプリです。ここでは、基本的な使い方と便利な機能を簡単に説明します。
ペイントの基本的な使い方
起動方法
Windowsキーを押し、「ペイント」または「mspaint」と入力します。
表示されたアプリを選択し、Enterキーを押します。
主な機能
テキスト:
「A」アイコンをクリックし、テキストを挿入したい場所でクリック。
テキスト(文字)を挿入できます。フォントやサイズ、色を変更できます。
図形:
自由に描画するか、用意された図形(丸、四角形など)を選択して描けます。
ツール: 鉛筆、塗りつぶし、消しゴムなどがあります。
イメージ: 画像のトリミング、サイズ変更、回転、背景の削除が可能です。
メニューバーの各アイコンの簡単な説明【Microsoftペイント🎨】
_________________________________
《ペイント🎨アプリの左上側 部分》 👈↖
●メインの操作部分
テキスト(文字)を書く、線・図形を描くなど

続きは、リベシティにログインしてからお読みください