- 投稿日:2024/10/13
- 更新日:2025/10/25
マネーフォワード光を導入してみたところ、通信速度が94Mbpsしか出ないことに疑問を感じて調査開始。なんと、2.4GHz帯に接続していたことが原因でした。5GHz帯に切り替えると、驚くことに210Mbpsまで速度が向上!ちなみに、両方とも同じパスワードで簡単に切り替えが可能でした。
ただし、ルーターから離れた部屋では逆に2.4GHz帯の方が速いことが発覚。近距離では5GHz帯、遠距離や障害物が多い環境では2.4GHz帯を使い分けるのがポイントです。それぞれの特徴を活かして、最適なネット環境を手に入れましょう!
ルーターから近い部屋で、2.4GHz帯と5GHz帯の通信速度比較🛜
結果:5GHz帯の方が速い
2.4GHz帯: SSID: Buffalo-G-**
5GHz帯: SSID: Buffalo-A-**

チャッピーに2.4GHz帯と5GHz帯の周波数帯の違いについて聞いてみました
2.4GHz帯の特徴:
速度: 遅い(理論上は最大600Mbps程度)
範囲: 広い(障害物に強く、遠くまで電波が届く)
混雑: 混雑しやすい(他のWi-Fi機器や電子機器も多く使用するため、干渉が起こりやすい)
5GHz帯の特徴:
速度: 高速(理論上は最大6.9Gbps程度)
範囲: 狭い(障害物に弱く、電波の届く範囲が短い)
混雑: 比較的少ない(他の機器や電子レンジなどの影響を受けにくい)
簡単に言えば、近距離で高速通信が必要な場合は5GHz帯を、広範囲や壁の多い環境では2.4GHz帯を選ぶと良いです。
知っていれば簡単なことなのに、全然知らずに損していた気がします😢 この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです!
