- 投稿日:2024/10/13
皆様初めまして!リベシティに子供会員として登録させていただいている出来立てほやほや…とは言えませんが高等専門学校(高専)で入学、そして半年暮らしてみて、入学前や入試前(主に中3)とのギャップや考えたことを書いていきます!
そして今回書くこととしては、
・入試前、入試本番に考えた事、しておけばと思った事
・入学前と入学後にあったギャップ
です!
入試前、入試本番に考えた事、しておけばと思った事
まず入試前に考えた事は
・どのような問題が出るのだろう
・推薦の資格が取れるのだろうか
です。
まず一つ目のどのような問題が出るかに関しては、明らか普通高校には出ないような問題が出てきました。すでにあやふやな記憶の中からは、理科の問題で「人の血液を採取して、数時間置いた結果透明な液体と濃い赤色の液体に分離しました、透明な液体には何が多く含まれているのは何でしょうか?」と言うような問題で、数学・理科は傾斜配点(高校などによって受験の際に配点を高くしている配点の事)にて120点で、理系で数学などを重視する高専らしく難しい問題が多くありました。そして二つ目の推薦の資格については成績によって決められるもので、詳しくは国立高等専門学校機構にて出されているであろう物を見ると分かると思います(丸投げ)ちなみに私は推薦が受けられなかった(または落ちた人)が受けられる学力試験一ヶ月前までまともに勉強していなかったので受けられませんでした笑(これを見ている高専志望の方は反面教師にしてください、絶対に!)ちなみに高専についての赤本もあるので行きたい高専に合わせてしっかりと勉強しましょう!後、普通の高校のような問題は出ないので、市販のワークなどは弱い所の復習用として使うだけで、YouTubeで「高専 入試問題」と調べれば素晴らしい動画が無料で見られるので勉強しましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください