• 投稿日:2024/10/14
  • 更新日:2025/10/08
1円スマホは毒キノコ?2年間使用した実績公開!使い方によってはお得!

1円スマホは毒キノコ?2年間使用した実績公開!使い方によってはお得!

レオ

レオ

この記事は約9分で読めます
要約
🦁「1円スマホは毒キノコ」 学長が毒キノコと言われている「1円スマホ」ですが、実際どんな毒キノコなのか気になりませんか? 今回は私が実際に実質1円スマホを2年間使用した実績を紹介します。 先に結論です。 ✅お得にスマホを使用できる可能性がある ✅一般的には推奨しない

学長ライブでも話題にあがる「1円スマホ

👩‍🦰「お得に見えるけどやっぱり毒キノコなのかな?」

と考えたことありませんか?


今回は私が2年間1円スマホを使用した実績と、1円スマホに向いている人、向いていない人を紹介します。


先に私の実績を紹介します。

<実績>
✅iPhone13を約1,800円で使用できた(2年間合計)
 ※通信費やキャッシュバックを加味した金額
✅修理費用や追加費用は取られていない
✅今は1円スマホを使用していない


1円スマホとは

point.jpg

1円スマホとは、通常数万円以上するスマートフォンを1円で購入またはレンタルできる仕組みです。

一般的にdocomo、au、softbank、楽天の異なる回線からの契約が必要となります。
例)日本通信SIM(docomo回線) ⇒ au


1円スマホには、一括1円と実質1円のものがありますが、iPhone15などの高額スマホは実質1円のケースがほとんどです。


一括1円スマホ

端末を1円で「購入」できます。

最近は総務省の規制により、一括1円スマホは少なくっています。

✅特にiPhone14~16などの高額スマホはありません


実質1円スマホ

端末を月々1円支払い、「レンタル」できます。

2年間月々1円を支払い、2年以内に返却するか、差額を支払って購入することになります。

✅基本的に差額を支払い、購入すると割高になるため、返却する方が良いです


こちらも総務省の規制により数は減っていますが、iPhone14,15なども実質1円で契約できる場合があります。


👨‍🦱「私が使用したのもこの、実質1円スマホ」

1円スマホの仕組み

write.jpg

👩‍🦰「1円スマホどうですか?」

🦁「毒キノコだから近づくな」


よくある学長ライブでのワンシーンですね(笑)


一見お得に見える1円スマホですが、なぜ毒キノコか考えたことありますか?

学長も少し説明されていますが、1円スマホを売ることによる通信会社のメリットを解説します。

✅安定した通信料を得られる
✅ライバル他社の顧客を獲得できる


👨‍🦱「当然メリットがないと1円でスマホを販売しないよね・・・」



【auで1円スマホを契約した場合の金額】

au.png

auのデータ無制限プランで契約した場合、月々7,238円かかります。

日本通信SIMの50Gプランだと、月々2,178円となりますので、

2年間auを使用した場合、合計で121,440円多く支払うことになります。


約12万円を支払って、2年以内にiPhoneを返す必要がある・・・

今回私はiPhone13を契約。

👩‍🦰「新品のiPhone13は約12万円だった・・・」

👩‍🦰「新品買えるやん!やっぱり1円スマホは毒キノコ!」


でもちょっと待ってください!

あくまでこれはauなどの大手キャリアで2年間契約した「最悪」のケースです。


私は大手キャリアで契約せず、実質1円スマホをお得に使用できないか検討し、実際に2年間使用しました。


私が実際に使用した実績をご覧ください。


私の1円スマホ実績

kochira.jpg

私はiPhone13を約1,800円で使用できました(2年間合計)。

その内訳を紹介します。

スマホ回線

✅元は日本通信SIMを使用
⇒UQモバイルで回線契約
 (詳しく言うと、iPhone13はau契約)
⇒半年後に日本通信SIMへ戻す
⇒スマホ契約から2年以内にiPhoneを返却


au回線を契約すると、月々約7,000円かかりますが、UQモバイルを契約することにより月々3,278円に抑えることができました。

そして半年後に日本通信SIMへ戻すことで、ブラックリストに入ることなくUQモバイルを解約することができました。


👨‍🦱「契約する際は契約期間とプラン内容の確認が必須」

最初の1ヶ月は高いプラン、翌月から安いプランに変更しても良いケースが多いです。


実績の費用計算

私が実際に2年間1円スマホを使用し、どの程度費用がかかったか計算しました。


👨‍🦱「ここで謝りたいことがあります・・・」

さんざん「1円スマホ」と言ってきましたが、
私が契約したのは「月々87円でレンタルしたスマホ」です。


でも2年間で2,088円なので多めに見てください😥


と、いうことで実際の費用を説明していきます。


<①UQモバイルの半年間通信費、iPhone13端末料>

uq.png半年で約25,000円かかりました。


<②ポイントキャッシュバック>

chash.png今回は家電量販店で契約したので、何とポイントが14,000円分貰えました!


<③日本通信SIMへの乗り換え費用>

nihon.png半年後にUQモバイルから日本通信SIMへ乗り換えしたので、初期費用が3,300円かかりました。


かかった費用は、

①UQモバイル通信費、端末料:25,606円
          +
③日本通信SIMへの乗り換え費用:3,300円
          -
②ポイントキャッシュバック:14,000円

⇒合計14,906円


しかし、UQモバイルを契約せず、継続して日本通信SIMを利用した場合も通信費がかかりますよね。

<④日本通信SIMを半年間使用した場合の費用>

nihon6.png半年間で約13,000円かかります。


金額が全て出そろったところで、実際にかかった金額を計算します。

<実際にかかった合計額>

14,906円-13,068円 = 1,838円


なんということでしょう!

iPhone13を2年間で約1,800円で使用することができました!
※月々1,800円ではありません!

※半年後に日本通信SIMに乗り換えしているため、半年後以降は本来必要な通信費のみとなります。


1円スマホでお得に契約するには、大手家電量販店がおすすめです。
(家電量販店に入っているUQモバイルなど)

👨‍🦱「普通のショップでは最適な1円スマホはほぼないです」


【スマホ返却費用】

👩‍🦰「でも壊したりしたら修理費用かかるでしょ?」


学長も説明している通り、レンタルスマホを破損した場合は当然修理費がかかります。
<破損していた場合の修理費用>
22,000円


でも自分で購入したスマホを壊した場合でも、修理すれば費用がかかりますし、破損した状態で売却した場合でも売却額が下がるので同じことです。

ガラスフィルムやケースを使用して大事に使用すれば、そうそう壊れることはありません。


私もスマホを何度か落としましたが、ガラスフィルムとケースのおかげで「破損なし」扱いでした。

👨‍🦱「返却費用0円で確定!」


1円スマホ返却手順

<①店頭で返却>

私はauショップに持っていき返却しました。

au IDと免許証を提示し、その場でスマホの破損状態を確認。


👨‍🦱「20分程度で返却手続き完了しました」

契約した店舗でなく、近くのauショップで対応して頂きました。


<②郵送で返却>

auに問い合わせると返却キットが送付され、

スマホや本人確認書類などを入れ返送すると、自宅で返却が可能です。

その後検品され、検品結果の連絡がきます。


私は問い合わせ先を探すのが面倒なのと、検品まで時間がかかるので、近所での店頭返却を選択しました。

👨‍🦱「店頭の場所と手間を考えて返却方法を検討してください」

👨‍🦱「返却忘れ防止のため、1ヶ月前の返却がおすすめ」


現在は1円スマホを使っているの?

hatena.jpg

1円スマホをお得に使用することができました。

でも今も1円スマホを使用しているか気になりますよね?


👨‍🦱「現在私は1円スマホ使用していません

現在はiPhone16をアップルで購入し、使用しています。

その理由を解説します。


【1円スマホは管理が大変】

1円スマホは様々な管理が必要となります。

✅①他社への乗り換えタイミング管理
✅②スマホ契約期間の管理
✅③2年後の乗り換え先管理


<①他社への乗り換えタイミング管理>

通信費を安くするため、基本的には1円スマホ契約から半年後に安い他社への乗り換えをします。

その際には下記の管理コストが発生します。
✅どこの会社が安いか検討する
✅何月何日に乗り換えるのがお得が検討する
✅乗り換え時に手間がかかる


不慣れな人や本業や副業に時間を割きたい人はやらない方が良いかもしれません。


<②スマホ契約期間の管理>

実質1円スマホの契約期間は2年間が一般的です。

2年を過ぎると月々2,000円などの費用が発生するため、返却を忘れると高額でスマホをレンタルすることになります。

👩‍🦰「もし返却忘れたら高額支払いが待っている・・・」


返却月をカレンダーやメモに入れて忘れないように返却することが必要となります。


<③2年後の乗り換え先管理>

👨‍🦱「一番大変なのはこれです」


1円スマホを継続的に使用するためには、2年後も「最適な1円スマホの契約」が必要となります。

最近は1円スマホが少ないため、最適な契約を見つけることが難しいかもしれません。

時期によっては良い契約がなく、家電量販店をハシゴして探す羽目になります。


私は①②③の管理が大変になるため、1円スマホをやめました。


1円スマホに向いている人、向いていない人

maru or batsu.jpg


1円スマホに向いている人

✅契約などの管理がきちんと出来る人

✅1円でも安くスマホを使いたい人


安くスマホを使いたくて、総額いくらかかるのか計算が出来る人には向いているかもしれません。

👨‍🦱「かなり上級者向けです」


1円スマホに向いていない人

✅細かく管理したくない(できない)人

✅副業や本業に時間を割きたい人

✅同じスマホを何年も使用したい人


👨‍🦱「一般的には推奨しません」


まとめ

bord.jpg


✅1円スマホは使い方によってはお得になる

✅現在は1円スマホを使用していない
 (管理コストがかかるため)

✅向き不向きがあるが、一般的には推奨しない


私は1円スマホをお得に使用することができましたが、現在は使用していません。管理コストがかかるからです。


店員さんの言う通りに契約すると、まさに「毒キノコ」になるため、人へも推奨しません。

でも使い方によっては安くスマホを使用することができるので、1円スマホを検討している方は、YouTubeなどを参考にして最適解を探してみてください。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

レオ

投稿者情報

レオ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:VHTzW4Pe
    会員ID:VHTzW4Pe
    2025/09/19

    家族の1円スマホが、まさに高額の「無制限プラン」で契約しているので見直したいと思っていたところです。 実際に日本通信SIMに乗り換えられたお話は大変参考になりました! 時機を見て乗り換え検討したいと思います☺

    レオ

    投稿者

    2025/09/19

    レビューありがとうございます! 高額プランだと、トータルで損する可能性もあるため、早めに安いプランや他の通信会社へ乗り換えをオススメします🙏

    レオ

    投稿者

  • 会員ID:UMFl3O1i
    会員ID:UMFl3O1i
    2024/10/14

    実は私もレオさんと同じくauの1円スマホで格安スマホで現在使用中です!返却時期がらきたら、次はiPhone16か15を購入しようかなと思ってます。

    レオ

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます! 同じく1円スマホユーザーがいて嬉しいです♪ 次回はiPhone15か16購入検討されているんですね。 管理コスト削減と、アップルギフトカードを楽天で購入すればiPhoneを安く買えるため、今回はiPhone16を購入しました。

    レオ

    投稿者

  • 会員ID:7ypEvQZ6
    会員ID:7ypEvQZ6
    2024/10/14

    参考になりました! 友人が1円スマホを契約していて心配だったので伝えてみます!

    レオ

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます! もし大手キャリアを契約し続けているのであれば、格安SIMなどに変更をおすすめします😊

    レオ

    投稿者

  • 会員ID:pyhEuPPD
    会員ID:pyhEuPPD
    2024/10/14

    とても詳細な「1円スマホのリアル」を知ることができました。 お時間を掛けていただき、興味深い体験談をご投稿ありがとうございました。 私は、2年毎にiphoneを買い替えており、購入価格の6〜7割で売れています。 まさに管理コストが大変すぎるので私には向かなそうです。

    レオ

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます! 管理コストが大変なので、上手く行ったとしても時給単価はそれほどでもないですね・・・ 1円スマホから解放されたので、これからは他のことに時間を割いていきます!

    レオ

    投稿者