• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2024/10/17
退職金定期はお得⁉︎高金利期間を渡り歩いた結果

退職金定期はお得⁉︎高金利期間を渡り歩いた結果

  • 3
  • -
会員ID:7jvH2F6U

会員ID:7jvH2F6U

この記事は約5分で読めます
要約
公務員保育士を16年で退職し、涙ほどの退職金も入ってきました。強制解約された組合員貯金分をNISAに回したし、生活防衛費も別であるので、リスク許容度の低い私は、退職金定期の高金利期間ごとに乗り換えていくことにしました。そのメリットとデメリットをお伝えします。

退職金定期の現状

私は、以前通帳で扇ができるぐらい口座持ちでした。

成人した時に、親に地元の銀行で作らされ、入庁した時に労金に入らされ、県外に行った時に困らないよう郵貯で作り…他にもいくつか。

今ではネット銀行一択ですが、お小遣い稼ぎになればと退職金定期について調べました。

①退職金定期という商品そのものがない銀行もある

②大抵、高金利期間が設けられており、私の県内で窓口がある銀行は0.8〜1.2%(税引き前)。

③高金利期間はどこも3ヶ月。

④その後はどこも0.125%。

⑤退職金定期は何度乗り換えても大丈夫だが、退職金定期が有効なのは退職から1年間のみ

なので、私は3ヶ月ごとに退職金定期を渡り歩くことにしました。

それに対するメリットとデメリットをお話しします。

退職を考えている人や定年が近い人の参考になれば幸いです。

メリット

①普通定期預金よりは高金利

高金利と言っても…なところはありますが、10倍近く金利が高いので「3ヶ月だけでも」と思う方は、若干お金が増えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7jvH2F6U

投稿者情報

会員ID:7jvH2F6U

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません