この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/16
  • 更新日:2024/10/16
どうする?子供のネット利用時のルール作り【小学校低学年用】

どうする?子供のネット利用時のルール作り【小学校低学年用】

  • 3
  • -
会員ID:xNOXvfCC

会員ID:xNOXvfCC

この記事は約5分で読めます
要約
うちの子がリベのこども会員になったことをきっかけにネット利用のルールを作りました。 子供さんがまだ小さいけど、ネットでの交流をしてほしいと思っている方の参考になれば幸いです。

こんにちは!小学校3年生の子をもつ、みつばちママです。

子供会員のオンラインスクールが始まったことをうけて、子供さんに、スマホやPCを購入したという親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

・子供の自由を尊重したいけど、危険な目にあって欲しくない。
・意図せず犯罪に巻き込まれたらどうしよう。
・勝手にメッセージのやり取りをして会う約束をしてた!

と、心配になりますよね。

子供たちも今までは学校の友達だけとの交流だったのが、急に全世界への発信へと変わります。
しかし、その違いは子供ではわかりません。

小学校の友達と同じようにコミュニケーションを取ろうとすると思いますが、これが、トラブルの元になってしまうことも。。

事前にルールを決めておくことで、トラブルを回避できるようにしておきましょう。

私は児童クラブの指導員として10年以上、多くの小学生と接してきました。

そこで経験したSNSでのトラブルを活かして今回ルール作りをしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xNOXvfCC

投稿者情報

会員ID:xNOXvfCC

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません