- 投稿日:2024/10/16
- 更新日:2024/10/16

この記事は約4分で読めます
要約
この記事では愛犬(推し)を例とした、時間の作り方を紹介しています。何をするにも時間がないという方に向けて、私の経験談を紹介しています。きっかけから現在にいたるまでの経緯です。1つでも参考にしてみてください。
時短に目覚めたきっかけ
いきなりですが、皆さんは推し活をしていますか?
私はしています。愛犬のうにです。
最近推し活ブームで誰もが何かを目的に生きている方が多いように思います。私もその一人です。
では、推し活をするために必要な物はなんでしょう?
もちろんお金も必要ですが、何より推せる時間です。
「もっと!うにのそばに居たい!」
この一心で時短に目覚めました。
私は保育士という職業柄、常に時間に追われています。
ですが、こうしてノウハウ図書館を更新しながら、愛犬の鼻息や足の裏を嗅ぐ時間はしっかりとれています。
決して暇なわけではありません。
これまでに多くの時間効率化の本を読み漁り、実行してきた結果です。
この記事では、共働き夫婦が時短に目覚めたきっかけと変化を
ご紹介していきたいと思います。
ちなみに今回の記事では愛犬を例として挙げていますが、
子ども、推しメン、なんでも置き換えてもらって結構です。
あくまで私の事例ですので、ご参考までに。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください