• 投稿日:2024/10/15
これをすれば子供はお手伝いをするようになります

これをすれば子供はお手伝いをするようになります

会員ID:i17dMuIg

会員ID:i17dMuIg

この記事は約2分で読めます
要約
お手伝いをよくする子 あまりしない子 両者は何が違うのでしょう? 3人の子供が大きくなり、子供たちのお友達を沢山見てきた今だからこそ分かった、私が思うお手伝いをする子に育つ極意を公開します

こんにちわ

お子さんがある程度大きくなってくると、ママさん同士で

「ウチの子全然お手伝いしてくれないのよー」

なんて会話になった事ありませんか?

中にはちゃんとお手伝いをする子もいる

いや、言い換えるとお手伝いができる子がいる

です

でわ、この違いはどこで生まれるのでしょうか?

私が思う、その答えは。。

子供がやりたいと言った時に、親がやらせたかどうか

です

だいたい、子供が洗い物をしたい

お洗濯物をたたみたい

お手伝いがしたい

と、言い出すのは2歳から幼稚園の頃

どうせ上手にできないし、時間はかかるし、その間付き合わないといけないし、仕事が増えるし。。やらせたくない理由は続々出てきます

よく分かります

しかし!!

ここはグッと我慢です

やらせましょう

完璧になんてできるはずは無いので、簡単に教えてあとは見守ります

飽きるまで出来なくてもやらせます

そしてこの試練は恐ろしい事に何度も訪れます笑

ここを乗り切れば、私の未来は楽になる!!と信じましょう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:i17dMuIg

投稿者情報

会員ID:i17dMuIg

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:0G7xxmsv
    会員ID:0G7xxmsv
    2025/04/16

    全く同感です。 忙しい時に限って「人参の皮剥きするー」と言ってくる子供に(早く人参を鍋に入れたいので)断る事も。 でもこの子供の体験は財産。 人参を柔らかく煮ることより、子供への体験を優先して頑張りたいと思いました。

    会員ID:i17dMuIg

    投稿者