- 投稿日:2024/10/16

この記事は約4分で読めます
要約
この記事では自分が大事にしている価値観について、簡単なワークを通して知ることができます。価値観マップ作りも進めながら、ちょっと違う視点で価値観について考えることができます。
はじめに
学長のライブを聞いていると「価値観」というワードがちょこちょこ出てきます。この「価値観」というワードを聞いて10年前のことを思い出します。
その頃の私は福祉の専門学校に通っていたんですが、相談援助理論という科目の授業でやったワークを通して「価値観」という言葉を知り衝撃を受けました。色々な悩みを抱えた方の相談を受ける中で、自分の「価値観」、相手の「価値観」を知るということはとても大事です。
福祉の専門職でもありますが個性を持った一人の人間なので、悩みの相談を受けている時にどうしても「浮気をしたあなたも悪い」、「お金にルーズだった結果でしょ」と思ってしまいます。もちろんそれを相手に言ってしまい、相手を傷つけることはしませんが心の中のモヤモヤは残ったままなんですね。
相手のことを理解する、そしてこのモヤモヤを少しでも軽くするために「価値観」というワードが役に立つんですね。長くなりましたが、私が実際にやったワークを紹介いたします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください