• 投稿日:2024/10/17
  • 更新日:2025/09/30
外壁塗装工事の近隣挨拶どこまでやればいいのか?

外壁塗装工事の近隣挨拶どこまでやればいいのか?

  • 2
  • -
えみんちょ@主婦雑記ブログ継続中

えみんちょ@主婦雑記ブログ継続中

この記事は約4分で読めます
要約
新築から18年経ち、いよいよ外壁塗装工事をすることになりました。 お金の問題の次に悩んだのが、挨拶の範囲をどこまでにするかでした。 出した結論は5軒+3軒です。 価値観は人それぞれ、正解はないのですが、我が家の場合のお話しです。

リフォームや外壁工事など、ご近所さんに迷惑をかけるような工事って、どこまで挨拶するか?どの程度の挨拶がよいのか?迷いますよね。

一般的に向こう三軒両隣といいますが、立地やご近所さんとの関係性は人それぞれ。

今日は我が家の場合はこうしたよということをお話しさせて頂きます。

前提として、わりと田舎の小都市で住宅地だけどそんなに密集していない場所という事で進めていきます。

挨拶回りの範囲

業者さんから、挨拶の範囲を教えて欲しいと言われておりました。

『悩ましいところですよね』と言うだけで、的確なアドバイスはありません。その土地・町内会によるので確かなことは言えないのでしょう。

自分でネット検索し、交通や騒音、ペンキの飛散の可能性を考えて、以下のように決めました。

下図の赤丸が我が家です。

1728906898420~2.jpgちょうど3連休で帰省していた夫と、①~⑤のお宅に回りました。

夫は単身赴任を始めて17年ほど。新築後10か月で転勤になってしまいました。

ですから、ご近所さんとはほぼ面識がないので、逆にいい機会でした。

さすが長年サラリーマンをしているだけあり、どこかの訪問販売員のような流暢で堅苦しい挨拶でした(^_^;)

まあ、私一人だと緊張しすぎてしどろもどろになっていたはずなのでとても助かりました。

ご挨拶の品物

ご挨拶の粗品の写真は撮り忘れ💦洗剤2本セット(800円)の物にしました。

熨斗(のし)に【御挨拶】【苗字】も入れてもらいました。まるで引っ越ししてきた人が挨拶回りするみたいになってしまったけれど、とにかくクレームが怖いのでいちおう・・・丁寧にしておきました。

御挨拶 (1).png業者さんは

業者さんへは①~⑤のお宅に挨拶して欲しいことと、⑥~⑧のお宅にはあいさつ文をポスティングしてもらうよう依頼しました。

業者さんが①~⑤のお宅にお菓子持参で挨拶に行くと言われたので、うちは洗剤にしたのです。

⑥~⑧のお宅にも粗品を持って挨拶行くか悩みましたが、あんまりやり過ぎるとその近隣で自分が前例を作ってしまうことになるとネット情報を見たので、気を遣わせすぎるのも良くないと思い、ポスティングだけでよしとしました。これが正解かどうかは今後の成り行きを見ることにします。

クレーマー気質のお隣さん

我が家を建築中の当初から工務店にクレームを入れ、引っ越しの挨拶の時はまだ幼かった息子たちもいるのにねちねちと文句を言われた①のお宅に一番に挨拶に行きました。

yifan-gu-_y5YzXOiuOs-unsplash.jpg

あれから18年・・・

ご主人様は70代後半くらい?になられ、以前の面影がなくなっていました。

なんだかやつれてしょぼくれた感じ。そこへ流暢に喋る我が夫に圧倒されたのか、ただただ『はあはあ』と相槌を打たれただけでした。

拍子抜けしましたが第一関門突破( `ー´)ノ

前日にパート先に来られたお向かいさん

④のお宅は一番顔を会わす方です。その方が前日に私のパート先に偶然買い物に来られました。

girl-4181395_640.jpg思わずそこで工事の挨拶をしてしまったら、

『もう今聞いたから、改めて来なくていいよ』

『いや、ホントに、もういいからね』

と強く言われました。

もう粗品を用意してしまっていたしどうしようか迷いました。行ったら逆に迷惑なのかな?と。

でも、せっかく買ってあるし、工事中車の出入りでいちばん迷惑をかけるお宅なのでやっぱりお伺いしました。

とても恐縮されていましたが、なんとか品物も受け取ってもらい、こちらもホッとしました。

まとめ

粗品持参でご挨拶が5軒、ポスティングのみが3軒でした。

ご近所さんとは顔が合えば挨拶をする程度の付き合いしかしていませんが、実は皆さん外壁工事に興味がおありなようでした。

『もうするんですか?』とか、『やはり、家を建てたらいつかは外壁なんですねぇ』とかお話しして、ご近所さんと話すのもいいもんだと思いました。

あとは、お隣の①さんが今後何か言って来られるか、戦々恐々としながら来週から3週間ドギマギと暮らしていくことになります。



挨拶の範囲、少し大げさになってしまったかもしれませんが、後から『やっぱり挨拶行っておけばよかった😓』と後悔するよりはいいですよね?!

大昔、実家(住宅密集地)が外壁工事をした時に、斜め裏の方に挨拶に行かず文句を言いに来られたと母が言ってましたから、住宅密集地ほどニオイ問題もあるので、挨拶範囲は広めがいいかもしれません。


挨拶まわりの体験談いかがでしたか?

我が家のこのお話しがどなたかの役にたちますように🥺また、いいねやコメント下さると励みになります。

最後まで読んで頂きありがとうございました(@^^)/~~~

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

えみんちょ@主婦雑記ブログ継続中

投稿者情報

えみんちょ@主婦雑記ブログ継続中

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません