• 投稿日:2024/10/17
  • 更新日:2025/08/13
小4息子の心ブロックを外すまで。

小4息子の心ブロックを外すまで。

会員ID:iV3h6q9j

会員ID:iV3h6q9j

この記事は約5分で読めます
要約
2024年10月10日から放課後オンラインスクール(子どもスクール)が始まりました。 小4息子の心ブロックを外して、スクール参加に至るまでのお話です。 同じ境遇の方のお役に立てば嬉しいです😊

はじめに

リベシティに入ってから私自身がITについて学ぶ中、子どもには早くからITリテラシーやスキルを身に着けてほしいと思っていました。

しかし相手は反抗期真っ最中のお年頃男子。親の話を聞きたがりません。

親もITリテラシーを学んでいる最中なので教えられるレベルでもなく…。

どうしたものかと思っていたところに、学長ライブでリベの放課後オンラインスクール構想を聞きました。

これはぜひ参加してみて欲しい!!

さりげなく息子へプレゼンしてみるも「しない」の一点張り。取りつく島がありません。

どうにかリベに引っ張り込みたい母は、機会を伺うことにしました。

放課後オンラインスクール開始

時は流れて10月10日。

放課後オンラインスクールが始まりました。

当日の朝、さりげなく「面白い授業があるんだよ〜」と伝えましたが「やらない!」と息子ブロックは継続中。

興味すら持ってもらえませんでした。

根回しする

放課後オンラインスクールがあるのは月〜金の夕方。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iV3h6q9j

投稿者情報

会員ID:iV3h6q9j

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:28QFVkX5
    会員ID:28QFVkX5
    2025/05/21

    ウチの息子小3も先日子ども会員になりました。 学長ライブを一緒に聴いて、モルディブで乾杯しようぜ〜🎵と最近は一緒に歌ってます。 zoomの登録まで済ませて、いつでも授業に参加できる環境整えておきます。 参考になりました。 フォローさせていただきます。

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/05/22

    はるまきさん、ありがとうございます。 息子さんが子ども会員になられたのですねー!学長の歌を一緒に歌う息子さん、センスが良いですね😄✨️ 我が子によるとオンラインスクールも交流もとても楽しいそうです。ぜひ参加してくださいね✨️お役に立てて嬉しいです😊

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:vcZu8f80
    会員ID:vcZu8f80
    2025/04/19

    ウチも同じく感心を示さない思春期男子がいますが、プロフィール作成などは好きそうなので、その手で誘ってみようかな?と思いました! 参考になりました✨

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2025/04/19

    テンコさん、ありがとうございます😊 思春期男子は手ごわいですよね。我が家もなかなかでした。 すっかりリベに慣れた今は、オンラインスクールだけでなく、oViceでリベっ子たちとおしゃべりを楽しんでいます。 テンコさんの息子さんともリベで交流できる日を楽しみにしています😊

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:VsZtLz4B
    会員ID:VsZtLz4B
    2024/11/17

    うちの子も同じような感じなので、軽く話して誘うだけではダメなんだな〜と痛感しました😆 大人の自分がリベでオンラインやオフラインの場に参加するときでさえ、かなり迷って躊躇していたので、そりゃそうだよねと。。。 なかなか時間が取れないのですが、自分のスケジュール確認してまずはYouTubeの方で視聴できるように誘導していこうかなと思います👍️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/11/17

    とらすけさん、ありがとうございます😊 放課後スクールの構想が出てから次男の参加まで、私も数ヶ月かかりました😅 最初の一歩が一番大変なのは大人も子どもも同じなんですよね…! お子さんへの伴走の参考になれば嬉しいです😊 放課後スクールでご一緒する日を楽しみにしています✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:HYy00olj
    会員ID:HYy00olj
    2024/11/03

    凄いですね👏👏👏 うちの小5の息子も参加させたくて、私がYouTubeで参加してる所をみても、興味なしでした💦 不登校なので、せめてオンラインスクールでもやってほしいのですが、、😅 気長にやります😅

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/11/03

    ちぃさん、ありがとうございます😊 最初の一歩がハードル高いですよね。私もあの手この手でした😅 リベには子ども会員さんもたくさん増えているので、息子さんと趣味の合う子もいるかもです!第三の場所になってくれますように😊🙏

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:0QQGsGfT
    会員ID:0QQGsGfT
    2024/10/25

    私も小5の娘にオンラインスクールを受けさせたいと思っていたのですが、『ハードルが高そう』と躊躇していました。とても参考になりました!ありがとうございます。

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/26

    まことさん、ありがとうございます! 私も息子の様子をみていて「心のハードルが高そうだな」と思っていました。 参考になれば嬉しいです😄 娘さんが、興味をもってくれますようにー!!

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/10/20

    息子さんの変化の過程を興味深く拝見しました。 我が子も、中々新しい場所に参加できないので心配していたのですが、 本人の中の「不安」を探って、解消してあげられると1本踏み出せるかも!と思えました。 ありがとうございます☺

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/21

    いのうえさん、ありがとうございます😊 「不安」を理解して寄り添うことで、一歩を踏む出す後押しになるんですよね😊 お互いに、子どものペースを大切にしていきたいですねー!

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2024/10/19

    我が子はやる気満々の中学生男子! 私の腰が重かったので、早く子ども会員に登録してあげようと思います💦背中を押して頂きました✨ありがとうございました😊

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/19

    naoさん、ありがとうございます😊 naoさんの息子さんはやる気満々なんですねー!素敵です!! うちの長男も参加すると言っているので、ぜひぜひ登録して一緒に受けましょう〜♪ 背中を押すお手伝いができて嬉しいです😊✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:Pxo5dHFd
    会員ID:Pxo5dHFd
    2024/10/19

    中学生の子供を会員に誘っても「やらない」の一点張りであきらめてました😂 具体的な方法を教えていただいたので、試してみようと思います😃 ありがとうございました✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/19

    ナミ子さん、ありがとうございますー! どんどん対象範囲が拡大して、中学生もあっという間に始まりそうですね。始まったらうちの長男も参加すると思います。 子どもたちが一緒に授業を受けられたら嬉しいので、ぜひ根回しを〜!お役に立てたら嬉しいです😊✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:KwJmaYoB
    会員ID:KwJmaYoB
    2024/10/19

    とても感動しました🥹 なごいかさんも強引にではなく…息子さんの心が開くまで待つ姿勢(ここが難しいのですよね) お2人のタイミングがあった所で💖 息子さんが安心して参加されている事に🙌✨✨ なごいかさん、息子さんガンバリましたね🥰 素敵な記事をありがとうございます🙏 そして、お疲れ様でした🙏✨

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/19

    みるきぃさん、ありがとうございます! 後押しのタイミングをじっと待ち構えたかいがありました😄 息子が楽しめているのは学長や講師の方を始めリベの方々のおかげです。シティ全体で子どもたちのために動いてくださって心から感謝しています😊✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:NnQNBmKg
    会員ID:NnQNBmKg
    2024/10/19

    なんとうまいやり方✨ 我が家は中学生なので、中学生向けの授業が始まったタイミングで誘ってみようと思ってたのですが、先に登録を済ませておくのはいいアイデアですね! 真似させてもらいます💕

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/19

    キワさん、ありがとうございます😊 根回しして、タイミングを虎視眈々と狙ったかいがありました! 事前登録おすすめですー!😄 中学生が始まったら、うちの長男も参加させる気満々です✨️授業で一緒になるかもと思うとワクワクしますね♪その時はよろしくお願いします!

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/10/18

    前に保育園のママ友さんが、子供に第三の居場所を与えてあげるといいよと言っていたのを思い出しました。 学校でトラブルがあったとしても、学校以外の居場所があれば、メンタルを保てるという内容でした。 リベはその第三の居場所にもってこいですね!うちはまだ子供が小さいですが、今後リベも活用できればと思いました✨️ 素敵な気づきをありがとうございました!

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/18

    つばきさん、ありがとうございます! 本当に、リベは第3の居場所にぴったりですね。交流できるし、学びもあるし。おまけに、必ずどこかに気の合う仲間がいるっていう😄 つばきさんのお子さんがリベに入る頃にはますます進化していて素敵な街になっているでしょうねー!楽しみですね😊✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:6WrluZdT
    会員ID:6WrluZdT
    2024/10/17

    なごいかさん😊 今回も素敵な記事ありがとうございます!つぶやきで子供達をたくさん見かけるようになりましたね! 「子供には学ぶ機会や環境を提供し、強制しない」 両学長の仰る通りですね〜😊 反抗期でも、保護者が先生や仲間とチームになって、お互い助け合える、素晴らしいシティですね🙏

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/18

    ゆかさん、ありがとうございます😊 子ども会員さんのつぶやきが増えて、活気がでますねー! 学長のおっしゃるように、「社会全体で子どもを育てている」感じがして嬉しくなります。学びの場を提供してもらい、本当に感謝しかありません🙏

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:xxrxCRBd
    会員ID:xxrxCRBd
    2024/10/17

    実際にお子さんにリベシティを活用してもらうまで行ったことが細かく書かれていてイメージしやすかったです!

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/17

    たいがさん、ありがとうございます! 子どもにとって、最初の一歩のハードルがとても高いので、後押しが出来て良かったなと思います😊 イメージが伝わり、嬉しいです😊✨

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:h6HNCxd2
    会員ID:h6HNCxd2
    2024/10/17

    なごいかさん、素敵な記事をありがとうございます😊🌈 我が家は長男がまだ3歳ですが、2人とも男の子なので、まさにこれから通る道! すごく勉強になりました😳 うちも小さい頃からITリテラシーは持たせたいので、参考にさせてください✨️ありがとうございました🍀

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/17

    まめしかさん、ありがとうございます! まめしかさんのお子さんが参加される頃には、リベシティもスクールも、もっと進化しているでしょうね。楽しみですねー😄 参考になれば嬉しいことこの上ないです😊

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/10/17

    なごいかさん、はじめまして😊 我が家の子供も同じ小4男子で、放課後オンラインスクールに参加しました! ウチの子も、出だしのタイピングはノリノリで張り切ってやってましたが、2回受けた後に「もういいかな・・」と言い出し、私も同じく悶々としていました。 そこで、なごいかさんが息子さんとお話しされたように、ITスキルの重要性を伝えて、 「週に1回だけでいいから、参加してみない?」 と提案してみたところ、昨日突然やってみようかな?と言い出しました。 Zoomでのグループセッション、楽しかったみたいです。 同じ親御さんがいらっしゃると知って、思わずコメントさせていただきました😊 私も焦らず、そっと見守りたいと思います✨

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者

    2024/10/17

    モンブランさん、ありがとうございます! 同じ親御さんがいらして、私も嬉しいです😊子どものハードルを下げてあげることが大事なんですよね。私も焦らず、本人の気持ちを大切にしようと思います😊 スクールで息子同士が交流しているかもしれませんね。仲良くしてください✨️

    会員ID:iV3h6q9j

    投稿者