• 投稿日:2024/10/19
  • 更新日:2024/11/25
サラリーマン必見!公務員でもできる簡単節税術

サラリーマン必見!公務員でもできる簡単節税術

会員ID:jXlzvfPk

会員ID:jXlzvfPk

この記事は約7分で読めます
要約
元警察官の私が実際にしていた節税や今の顧問税理士に聞いた節税方法などをお伝えさせて頂きます。自営業・フリーランスと比べると少なくなってしまうのですが一生懸命まとめましたのでよろしくお願いします。

著者の脳筋社長と申しますッ!警察官を10年間勤務し、地域(交番)、交通、警備部門などを歴任しました。現在は、脱サラし、卸売りせどりから法人化をしています。私の知識や経験が少しでもリベの皆さんの役に立てれればと思い、今回投稿させて頂きました。Designer - 2024-10-16T214731.759.jpeg

こちらの脳筋社長シリーズでは節税や投資、稼ぐ力などの実践的なノウハウを順次書いていきます。税金関係は、税理士法の関係で顧問税理士にOKもらった内容だけの記載になります。

私も公務員でサラリーマンという立場でしたのでサラリーマンでも出来る方法を色々試しました。今回、その経験に加えてさらに自分で調べたり、顧問税理士に教えてもらった節税策をお伝えしたいと思いますっ

是非最後までご覧いただければ幸いです。(実は最後の方が本編かも

警察官の経験を活かしたシリーズを別に執筆していますのでお時間のある際に是非読んで頂きたいですッ


所得控除について

所得控除を簡単に説明すると・・所得税の計算において、所得金額から一定の金額を差し引く制度です。なので所得控除に該当する制度を活用すると節税になる訳です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jXlzvfPk

投稿者情報

会員ID:jXlzvfPk

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/10/21

    次回作めっちゃ気になります!笑 楽しみしてます!!節税、会社員だとたかが知れてますよね…(それでもやりますが) 個人事業主になるしかねぇ!と奮闘中なので是非参考にさせてもらいます!

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

    2024/10/26

    レビューありがとうございますッ!ここからは個人の感想です・・・ 会社員って社会保険会社持ちで良いなぁ・・・副業で経費計上できたらもっと良いなぁ・・・ノウハウ図書館も副業なのかなぁ? と思っています⭐

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/19

    ところどころはさまってくるこのこが、丁寧に教えてくれている気持ちで読ませていただきました😊 やっぱり個人事業主の経費にあてての節税効果は絶大ですよね!! もっと収益上げて、その効果が発揮されるように頑張ろうと思いました! いろんなシリーズ、楽しみにしています☆

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

    2024/10/19

    レビューありがとうございますッ自分の分かる範囲でなるべく説明したいのと皆さんのノウハウでAI画像を覚えたので楽しくてつい作ってます(笑) いかに経費を生活費に落とし込んでいけるかで小金持ち山に登るスピードが段違いに変わると思うので丁寧にかつ分かりやすく説明していきます🐯

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/10/19

    記事を読みながら、FPで勉強した事を忘れてることに気付きました💨💨また勉強しないと〜。 そして、ポイントを活用する奥義がめちゃくちゃ気になりました🤣 次回の記事が楽しみです〜🙌🏻✨

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

    2024/10/19

    レビューありがとうございますッFP取得で終わりではなく、知識をいかに使うか?が重要ですよねっ 奥義は、いかに家計をポイントと経費で軽減できるかを主軸に頑張って作ります🦁

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

  • 会員ID:ZSfhsBPo
    会員ID:ZSfhsBPo
    2024/10/19

    私は公務員ではないですが色々と勉強になりました。 でもこの手の話はなんだか脳が避ける??ようでして😭 いちどでは理解が追いついていないところもありましたので また読み返して理解を深めたいです😅

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

    2024/10/19

    基本的にサラリーマンと同じで懲戒があるか・・・の差でしょうかね もっと分かりやすく説明できる頑張りますッ目指すは子供にも分かってもらいくらいの説明力!!

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

  • 会員ID:CJKo9V2H
    会員ID:CJKo9V2H
    2024/10/19

    こんにちは。 自分も含めて、リベでFP3級を学ばれている方は多いので、 いい復習になります。 「あの控除ってなんだっけ?」となったときに すぐに見返せる記事構成がいいですね!

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

    2024/10/19

    実は私もFP3級はまだ勉強中でして・・・暗記系の知識は頭に割と入れたのですが計算系で詰まっています💦 ありがたいお言葉ですがもっと読みやすい記事書けるように頑張りますッ

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/10/19

    私の旦那さんも公務員なので副業はできないと言っていました🥹😅 確かに、家族名義でしたらいいやん!笑 と旦那に提案してみます!笑 各種控除の総復讐になりました^_^ ありがとうございました😊

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

    2024/10/19

    次の記事ですが副業の経費を使って生活費を浮かせてしまおうという項目があるのでおすすめです(笑) 是非是非提案してみてくださいっレビューありがとうございますッ

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

  • 会員ID:bPhiS23C
    会員ID:bPhiS23C
    2024/10/19

    有益な情報ありがとうございました! りべ大で学んだ知識の復習となり、知識が定着したと感じます(*^_^*)

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者

    2024/10/19

    いえいえっ最低限使えそうな控除を記載させて頂きましたっ 次回もっと具体的な応用策書きますのでよろしければまた遊びにきてください。

    会員ID:jXlzvfPk

    投稿者