- 投稿日:2024/10/18
- 更新日:2024/12/10

はじめに
こんにちは、おますです🌸
最近、寒暖差が激しく、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。今回の記事は、「風邪を引いてしまって、思いの外長引いている…」という方にぜひ読んでいただきたい記事です。
大人になってから新しい病気を発症することは、予想外でありながらも少し戸惑うものです。今年の夏、私はそんな経験をしました。
それは喘息です。
それまで季節の変わり目には体調を崩しやすく、風邪を引くことが多かったのですが、まさか喘息になるとは思いませんでした。
この体験を通して感じたことや、診断に至るまでの経緯、治療の状況、そして日常生活で気をつけていることをシェアしたいと思います。
診断に至るまでの経緯
喘息と診断される前から、私は季節の変わり目に体調を崩し、特に風邪を引くと長引く傾向がありました。一度風邪を引くと、1週間以上続くことが多く、特に咳がひどくなります。そのため、定期的に呼吸器内科にかかっており、最初は「咳喘息」と診断されていました。しかし、同じような症状が繰り返され、4回目の受診で正式に「喘息」と診断されたのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください