この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/18
【生花は高い!?】造花ではダメなのか??

【生花は高い!?】造花ではダメなのか??

会員ID:Qa3ISOJD

会員ID:Qa3ISOJD

この記事は約5分で読めます
要約
「お供えするのは生花じゃないと…」 もしかしてそう思っていませんか?? でも生花って意外と高いですし、あんまり持たないのが難点なんですよね… そこで今回は”造花”についてお話しします!

仏壇やお墓にお供えするお花

一般的には「生花」が供えられていることが多いです💡


ただ値段も高いし、1週間くらいしか持たないですし、結構大変ですよね

(夏場だともっと早いですよね…😱)


そこで「造花」だとだめなのか??

という質問をいただくので、正直にお話ししていきます✨



造花をお供えしても良いのか


結論から言いますと

造花でも問題ありません!


👤「じゃあなんで、生花を供えてる人が多いの??」

と疑問が出てくると思います


そこには仏教や宗教の教えが背景にあります

それを少し説明しますね💡


※今はちょっと忙しい、あとで見返したいという方はブックマークしていただけると励みになります


なぜ生花が主流なのか


仏教のみならず、宗教において昔から「お供え物」は非常に重要なものとされてきました


『仏さまや神さまに対して崇め祈り、何かをお供えしている』

イメージしやすいですよね

スクリーンショット 2024-10-18 13.19.32.png

それに古来のお供え物は魚や野菜、お花などの生きたものが主流でした🙏

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qa3ISOJD

投稿者情報

会員ID:Qa3ISOJD

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TafQBAqF
    会員ID:TafQBAqF
    2024/10/18

    母の実家のお寺では、冬以外は生花が禁止されてます。そのため一年中造花を使われるお宅もあります。生花じゃない事情は様々でしょうが、そこのおられる(亡くなった)方を想って飾る気持ちがあれば十分なんですね。

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者

    2024/10/18

    ありがとうございます✨ 冬以外は禁止されているんですね。禁止というのは初めてお聞きしました、ありがとうございます😌 その通りです、想う気持ちが一番大切だと思います✨

    会員ID:Qa3ISOJD

    投稿者