• 投稿日:2024/10/18
メルカリとYahoo!フリマ、どちらで売る/買うのが得なのか!?

メルカリとYahoo!フリマ、どちらで売る/買うのが得なのか!?

会員ID:g4NozCCQ

会員ID:g4NozCCQ

この記事は約7分で読めます
要約
副業せどり実践中の私(メルカリ実績 1,000件超)が、メルカリとYahoo!フリマを比較、どちらで売る/買うのが得なのか、自身の経験を踏まえて解説します。

はじめに

両学長もライブで「メルカリの手数料10%は高くない」という発言を何度かされています。私もその意見には完全に同意です。

一方、Yahoo!フリマの販売手数料はメルカリの半分(5%)です。

「じゃあ、Yahoo!フリマで売った方が良くない?」と思う方もいらっしゃると思いますが、ユーザー数やトラブル対応への事務局の対応、売上金の使い勝手が全く違います。

以下、私の個人的な経験を踏まえ、どちらで売る/買うのがお得なのか、解説します。

売る側の視点での比較

結論、売る側の視点ではメルカリの方がお得に感じます。以下、個別に見ていきましょう。

1.ユーザー数はメルカリの勝利

メルカリの月間ユーザー数は約4,000万人、Yahoo!フリマは約1,700万人と言われています。

そのため、単純に潜在顧客数という観点では、圧倒的にメルカリ>Yahoo!フリマです。

私自身も、同じ商品をメルカリとYahoo!フリマとに出品していますが、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:g4NozCCQ

投稿者情報

会員ID:g4NozCCQ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2025/01/10

    読んでいて、なるほど!と関心する事ばかりでした! とても参考になる記事をありがとうございます😊

    会員ID:g4NozCCQ

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2024/10/19

    メルカリに出したけどなかなか売れない商品をYahooに出した事が何回かあります。 ハンディブレンダーはなぜかYahooフリマが圧倒的に高値で取引されていたので、Yahooで売りました😄 Yahooで商品を探すのは1000円クーポンが発行された時でした。 Yahooの売上は、paypay銀行に移動させてコンビニATMからキャッシュカードで引き出して、他のネット銀行にキャッシュカードで入金して(月1回、または3万円以上は無料)で移動させてます😄 メルカリのプラットフォームは素晴らしいし、メルペイは何かと便利だなとしみじみ思います😊

    会員ID:g4NozCCQ

    投稿者

    2024/10/19

    いつもレビューありがとうございます。 確かにYahoo!の方がクーポンが多い印象です。私も日本通信SIMのスターターキットをクーポンを使って購入しました。 PayPay銀行だと手数料無料でしたか。各社とも経済圏に引き込もうと工夫していますね。教えて下さりありがとうございます。

    会員ID:g4NozCCQ

    投稿者