• 投稿日:2024/12/24

SwitchBot スマートロックProのすすめ

会員ID:HFyHZgHr

会員ID:HFyHZgHr

この記事は約6分で読めます
要約
スマートロック導入のメリットと注意点とおすすめの方法。

まずは、年長の息子がいる私がスマートロックを導入した経緯について。こんなリスクもあるんだな、という視点でお付き合いください。

家は賃貸マンション、よくある鍵穴に鍵を差し込んで施錠解錠をするタイプのものです。私はそそっかしいのか、うっかりなのか、時々ヒヤリとする場面があります。事件が起こったのは8月。6歳となり、息子に施錠係をさせることがしばしば。そして、息子もわりとしっかりしていてきちんと施錠してきてくれます。しかし、その日は本当に遅刻しそうで、鍵を受け取ることも忘れて出発してしまいました。しかし、たまたま清掃業者の方が作業をされる日だったため、玄関に鍵がささったままだと大家さんへ報告してくれたのです。電話を受け「ドアの新聞受けだと取れないので、郵便受けに入れておいていただけると助かります。」と伝え、一安心。ところが、早々に再度電話が鳴り「清掃業者の方が間違ってドアの新聞受けに入れたようなので、鍵の業者さんを呼んでくださいね。」と言われてしまいました。しかし、この電話で「私、言いましたよね?」って反論したところで、大家さんには関係のない話。「納得できないので、管理会社へ連絡します。」と電話を置きました。管理業者へ電話をしたところ「清掃業者の厚意ですよね?むしろ過失があるのでは?」と言われました。もちろん、鍵を挿しっぱなしにしなければ良かっただけのこと。しかし、玄関ドアの新聞受けに入れたら取れなくなることは小学生でも分かること。さすがに全額負担&業者選定のリスクを一人で受けたくない、と思って交渉すべく気持ちを奮い立たせていました。でも、幸い管理会社でスペアキーがあり、事なきを得ました。ちなみに、こういう場合、立場的にこちらが圧倒的不利。ぼったくられた後、請求するために連絡しても、清掃業者は電話に出なければ、もしくは、のらりくらり交わせば、こちらが諦めるしかありませんからね。。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HFyHZgHr

投稿者情報

会員ID:HFyHZgHr

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/24

    とても参考になりました! スマートロック、 初めて知りました! 友人達との話題にしたいです…! ありがとうございました!

    会員ID:HFyHZgHr

    投稿者

    2024/12/24

    レビューいただきありがとうございます! 私のようなケースもあるんだと皆さんに知っていただければと思い、投稿致しました。 ぜひぜひ、ご友人の方々と共有いただければ幸いです!

    会員ID:HFyHZgHr

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2024/12/24

    sesamiとかQurioロックとかいろいろありますが、Switch Botのもあるんですね。私も子どもがいるので、比較検討してみようと思います!ありがとうございます!☺️

    会員ID:HFyHZgHr

    投稿者

    2024/12/24

    レビューいただきありがとうございます😊 それぞれ少しずつ異なる機能があったりしますので、ぜひご検討の際に参考となれば嬉しいです。指紋認証だと、ゴミ出しもスマホ持たずにパパっと行って帰ってくることも可能なので、私としてはおすすめです〜🙆

    会員ID:HFyHZgHr

    投稿者