• 投稿日:2024/10/19
  • 更新日:2025/10/19
【webライター必見】ChatGPT canvasでライターの時給を上げる方法を解説!

【webライター必見】ChatGPT canvasでライターの時給を上げる方法を解説!

谷口テツ@Webライター

谷口テツ@Webライター

この記事は約5分で読めます
要約
WebライターはChatGPTのcanvas機能を活用して、効率的に質の高い記事を作成・編集できます。canvas機能を使うことで生産性を向上させ、ライターの時給アップが可能です。AIで作業を最適化し、小金持ち山に一歩近づきましょう!

webライターとして働く中で、時給が低くなってしまい悩んでいる人は多いです。Webライターとして稼ぐには、効率的に質の高い記事を書くことが求められます。

最近では、AIの活用が効率的なライティングの助けとなるケースが増えてきました。ライティングに使えるAIの中でも、特に注目を集めているのがChatGPTの「canvas」機能です。

この記事では、ChatGPT canvasの基礎と、具体的なライティングへの活用方法を解説します。canvasを使えばライティングの効率が驚くほど向上し、時間と労力を大幅に節約可能です。最後まで読んで、効率的なライティングを身につけ時給を上げましょう。

ChatGPT canvasとは内容を即座に作成・編集できるスペース

リアルタイムでの追記・変更.png

ChatGPT canvasとは、ユーザーがライティング内容を即座に作成・編集できる専用の作業スペースのことです。従来のテキストチャットよりも一層直感的に、かつ整理された形でライティングや編集作業を行えます。

具体的には、以下の特徴があります。

🟠文章の一括編集が容易:複数の段落や部分的な修正が可能
🟠文脈を見渡しやすい:記事全体の流れを確認しながらAIでの作業が可能
🟠リアルタイムでの追記・変更:入力後すぐに記事が更新されるため確認が容易

ChatGPT canvasは、Webライティングにおける生産性を大幅に向上させるツールとして注目されています。

ChatGPT canvasすごさはスピード感と正確さ

【webライター必見】ChatGPT canvasでライターの時給を上げる方法を解説!02.png

ChatGPT canvasの最大の強みは、Webライターが求めるスピード感と正確さを両立している点です。具体的な利点について紹介します。

直感的なインターフェース

キャンバスは通常のチャット画面とは異なり、視覚的に文章全体を把握しやすいレイアウトになっています。ライターはすぐに修正が必要な箇所を見つけたり、文章の流れを確認したりできます。

効率的な編集機能

キャンバス上では、アイデアや段落を簡単にドラッグ&ドロップすることが可能です。よりスムーズに記事の構造を整理できます。初稿から完成版までの流れをよりスピーディに作成可能です。

canvas機能により、ライティングの手順が簡略化され、短時間で質の高い記事を仕上げることが可能です。AIとの編集や修正のやりとりも、canvasならストレスフリーで行えます。

具体的な作業手順を解説

【webライター必見】ChatGPT canvasでライターの時給を上げる方法を解説!03.png

実際にブログ記事を想定して、canvasで編集してみましょう。リベシティについての記事を書きます。以下の指示を出して、ブログを書いてもらいました。

両学長が作った『リベシティ』のメリットを解説するブログ記事を書いてください。1,000文字程度で、読者に分かりやすく伝わる記事にしたいです。期待してます!

以下のような記事が完成します。

canvas-01.pngまだまだ改善が必要です。今までのAIだと、ピンポイントで記事を編集する機能はありませんでした。一部を編集するように指示を出しても、全体的に文章が変更されてしまい不便です。

canvasでは特定の一部分を範囲選択すれば、選択した範囲だけをAIに編集してもらうことが可能です。記事の一部分を、リスト化して見やすくしてみましょう。

canvas-02.png範囲を指定した後に指示を出した結果、以下のように、選択部分だけを編集してくれました。

canvas-03.pngしかし、リストの導入文に不必要な「:」が入ってしまいます。従来のAIでは、他のテキストエディターに張り付けたり、入稿時に不必要な部分を消したりする必要がありました。

canvasでは出力された結果を、直接的に編集可能です。手順は簡単で、消したいところをポインターで選択して、delete/backキーで削除。入力も簡単にできます。リストを整えた結果が以下の画像です。

canvas-04.png上記のように、AIにライティングしてもらいながら、即座に細かい修正が可能な点がcanvasのメリットです。次はAIに見出しを追加してもらいましょう。以下のような指示を出しました。

リード文の下に、両学長の経歴を説明する見出しを挿入してください。

canvas-05.png画像のとおり、他の部分を全く変えずにAIによる追加出力も可能です。今まではAIと何度もやり取りを重ねて、他のテキストエディターにコピペを繰り返す必要がありました。AIライティングの手間を一気に減らすことが可能です。

canvasを使う際の注意点

canvasを使う際の注意点は以下が挙げられます。

🟠ChatGPT Plus(有料プラン)に加入しないと使えない
🟠範囲選択をしても、全体を修正する時がある
🟠取り消し(ショートカットキー)が効かない
🟠Wordなどのテキストエディターより操作感は劣る
🟠AIなので、精度には波がある(同じ結果にならない)

上記の注意点を踏まえ、canvasを使う際には工夫が必要です。例えば、取り消しが効かないので、手動で打ち込んだ結果を取り消したい場合には不便です。ただし、1つ前のAIが出力した時点まではバージョンを戻せます。普段のライティングとは勝手が違うので、注意する必要があります。

AIの出力結果に一貫性がない事実を考慮し、必要に応じて複数回生成を行い、最も良い結果を選択することが重要です。canvasは他のエディターに比べると操作性に制約があるので、少し違和感を感じる人も多いです。

しかし、AIの力を活用できれば、文章の改善を効率的に進められます。操作に慣れ、AIを活用することで、自分自身のポテンシャルを最大限に引き出せます。

まとめ:ChatGPT canvasでライティングの効率化が加速する

ChatGPT canvasは、Webライターを助けてくれるAIです。文章の作成から編集までをスムーズに進められ、ライティングの生産性を大幅に向上させます。しかし、その操作感や精度において特有の注意点があるため、適切な工夫と使い方が求められます。

canvasを活用できれば、短時間で質の高い記事を作成し、自分の時給を引き上げることも可能です。AIの力を最大限に活用し、Webライティングのスキルをさらに高めましょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

谷口テツ@Webライター

投稿者情報

谷口テツ@Webライター

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:migdNwEt
    会員ID:migdNwEt
    2024/10/20

    ChatGPT canvas気になっていました! わかりやすい説明ありがとうございます。 ChatGPT無料版しか使っていないので、今後ブログ執筆に有料版を活用することも検討してみたいと思います。

    谷口テツ@Webライター

    投稿者

    2024/10/20

    レビューありがとうございます! Chat GPTの月額分以上の時短は、工夫次第で十分に可能だと思ってます! 気が向いたら試してみてください。

    谷口テツ@Webライター

    投稿者