この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2024/11/10
コーチングの定義
コーチ(coach)とはもともと馬車を意味している。某有名ブランドのデザインが馬車であることからもその語源は想像しやすいだろう。
人を目的地に運ぶ道具という比喩からスポーツの指導を行う人物を指し示すようになったと考えられる。
コーチングの定義は
競技者やチームを育成し、目標達成の最大限のサポートをする活動全体
(文部科学省のスポーツ指導者の資質能力向上のための有識者会議(2013))とされている。
コーチングの目的
選手がスポーツを実施する目的や目標は多種多様であり、コーチは様々なニーズに答えられるようにしておかなければならない。
勝利至上主義的なコーチングを防止するための有効な考え方として、「パフォーマンスの向上」ではなく「有能さ(competence)の向上」に着目するとよいかもしれない。
パフォーマンス:成果や成績。順位などの競技成績は対戦相手との相互関係によって決定される側面がある。
有能さ:できなかったことができるようになる、できることの質がさらに向上する。
有能さの向上≠競技力向上
しかし、有能さの向上により競技力が向上する可能性は十分ある。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください