- 投稿日:2024/10/21

この記事は約4分で読めます
要約
宿題リストの復習問題を作っています!
今回の項目はこちら、
「配偶者が居る人は、家計管理を夫婦で行う必要性について知ろう」
「家計管理を進める途中で、家族に反対された時の考え方を知ろう」
の2つですね!
宿題リストの理解を深めるのに使っていただれば嬉しいです🤗
はじめに
こんにちはー!ご覧になっていただきありがとうございます🙌
今回は【貯める力編の必修項目第㉖弾!】
「配偶者が居る人は、家計管理を夫婦で行う必要性について知ろう」
「家計管理を進める途中で、家族に反対された時の考え方を知ろう」
です!
今回は家計管理を家族で行う場合の学びですね!
家族がいる場合、当然家計は一人ではなくなります。
なので、家計管理をする上でも家族の承認や協力が必要となりますよね!
今回の宿題においての学長からのコメントは、
🦁「家計管理は、独身なら個人競技、夫婦なら団体競技や。ゲームの違いを理解して夫婦で取り組みや〜」
🦁「家計管理は家族で行うのが基本。信頼残高を普段から積み上げていけるように行動しよな。」
です!
【今回のコンテンツは】
・夫婦の家計破綻の分かれ目「休日の過ごし方」を動画 or 学長マガジンで確認
・【軽視しがち】「信頼口座」の残高を増やすアクション5選を動画で確認
です!
内容は多めですが、普段使っている方が多く、それほど難易度は高くないのかなーと思います!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください