• 投稿日:2024/10/21
  • 更新日:2025/09/29
フリーWiFi利用に伴うセキュリティーリスクと対策について

フリーWiFi利用に伴うセキュリティーリスクと対策について

会員ID:HoK1aBZ5

会員ID:HoK1aBZ5

この記事は約3分で読めます
要約
自身がリベシティーオフィスを利用した際に感じたことを書きます。無料WiFiは便利ですが、SSIDとパスワードが公開されているため、第三者による傍受や監視のリスクがあります。ここでは簡単に注意点と対策を挙げてみました。

無料WiFiは、モバイルデータ通信量を節約するために便利な選択肢です。しかし、SSIDとパスワードが公開されているため、誰でも接続できる状態です。その結果、悪意のある第三者がWiFiにアクセスし、一部の通信内容を傍受したり、監視したりするリスクがあります。WiFiを安全に利用するためのリスクと対策について説明します。


無料WiFi利用時のリスクと対策


1. ホームページ閲覧時の注意点

アドレスの先頭の文字がHTTPSになっているか

ウェブサイトを閲覧するとき、アドレスが"HTTPS://"で始まる場合、その通信は暗号化されており、通信内容を第三者に読み取られるリスクが低くなります。ただし、メタデータ(接続先のIPアドレスや接続時間など)は暗号化されないため、第三者に分析される可能性があります。

"HTTP://"で始まる場合、通信内容は暗号化されておらず、内容がそのまま露出します。個人情報を入力する際は特に注意が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HoK1aBZ5

投稿者情報

会員ID:HoK1aBZ5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2024/12/07

    とても参考になりました フリーWi-Fiは怖いのでなるべく 使わないようにしています 対策とても勉強になりました ありがとうございます😊

    会員ID:HoK1aBZ5

    投稿者