この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/21
- 更新日:2024/10/21
私はヨガの勉強をした時にまずは呼吸の練習を行なっていきました。呼吸法なんてと思っていましたが、呼吸1つで本当に身体を変えることができるのではないかと感じました。
呼吸法はいくつかありますが、まずは胸式呼吸と腹式呼吸の練習から行なっていきます。普段意識していないと、姿勢は丸まり呼吸がだんだん浅くなっていき姿勢も悪くなります。普段からふとした時に呼吸に意識を向けるだけでも深い呼吸をすることができますのでぜひ一息ついた時に呼吸に意識を向けてみましょう。
胸式呼吸とは
胸式呼吸は肋間筋(肋骨にある筋肉)を使用して肋骨を上下に膨らまして行う呼吸法。胸式呼吸は肋骨に手を当て行うことで胸の動きを感じやすくなっています。
方法としては吐いたときに肋骨を絞めていき、吸った時に手が外に広がり胸の膨らみを感じていきます。この時おへその下にある丹田という場所に力を入れ続けお腹の力を抜かないようにしましょう。

メリットは交感神経(活動時に活発になる)を優位にし、集中力を高めてくれます。また、肺活量を高め脂肪燃焼効果もあるため、運動時に取ることが効果的。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください