- 投稿日:2024/10/23

はじめに
この記事は、自院での実績や体験を踏まえたものであり、個人的な見解が含まれています。
運動神経が良いの本当の意味
「運動神経が良い」という表現は一般的に使われていますが、
実際には科学的に正確な表現ではありません。運動神経をざっくり説明すると、骨格筋を支配する遠心性の神経(なんのこっちゃ)となります。
ですので、運動神経は誰もが保有していて個人差はありません。
水色:広背筋
黄色:胸背神経
広背筋の運動神経は腕神経叢の枝である胸背神経
引用:解剖学 アトラス
では、正体は???
というと、「運動神経が良い」→ 運動能力の高さを指します。
以下、この概念について説明していきます。
運動能力の本質
運動能力が高いとは、以下のような特徴を持つことを意味します。
1.自分の思い通りに身体を動かせる
これは練習や繰り返しの動作で誰でも身につけられる能力です。
2.コーディネートする能力が高い
視覚や聴覚などの五感で状況を観察・判断し、筋肉を動かすまでの一連の流れをスムーズに行う能力

続きは、リベシティにログインしてからお読みください