- 投稿日:2024/10/22
- 更新日:2024/10/22

こんにちは!ファーマーズマーケットでお米の販売をしているエミといいます👨🌾
新米の時期でお米を買われている方も多いと思いますので、お米の美味しさを最大限に引き出すためのお米の炊き方や保存方法をご紹介します。
玄米・普通精米・無洗米の違い
玄米を精米機で精米(ヌカや胚芽を取り除く)すると白米が出来上がります。さらに肌ヌカを取る無洗米加工をすることで無洗米になります。
玄米
籾殻を取り除いた状態のもの。栄養価が最も高いが、炊飯に長時間の浸水が必要。歯ごたえのある食感になります。
普通精米
玄米からヌカ層と胚芽を取り除いたもの。炊く前に研ぐ必要があり、ふっくらと炊き上がりやすいです。
※玄米を精米すると、ヌカの部分が削られるので、重量が減ります。
【分づき精米とは】
玄米の精米率を下げて胚芽やヌカを一部残して精米すること。
白米を10割の精米率としたら何割精米しているかで、3分づき米・5分づき米・7分づき米といいます。
数字が小さいほど玄米に、大きいほど白米に近くなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください