- 投稿日:2024/10/22

はじめに
学長もライブでよくおっしゃっている通り、債券投資はリベで小金持ち山に登るには不要です(現金と株式のポートフォリオを推奨)。
ただ、債券自体は悪いアセットではない(米国債など)ともおっしゃっています。
今回は、元債券トレーダーの私が、意外と知られていない債券を買ってはいけないタイミングをご紹介します。
将来的に債券をポートフォリオに加える際の参考になれば幸いです。
結論
マニアックな話なので結論を先に書きますと、次の利息支払いまで1ヶ月(厳密にはもう少し長い、36日くらい)を切っている債券は買っちゃダメです。
初回に受け取る利子よりも購入時に払う利子が多くなって損をします。
以下、ご興味ある方は読み進めてください。
株式の配当と債券の利子の違い
高配当株投資をされている方にはお馴染みかと思いますが、株式の配当があります。
配当は以下のとおりです。
1)ある特定の日にその株を持っているともらえる
2)配当金の額は企業の業績によって変わる(増える時も減る時もある)
3)配当所得として源泉徴収される(約20%)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください