この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/22
『ちゃんと』じゃ伝わらない!子供に分かりやすい指示の出し方

『ちゃんと』じゃ伝わらない!子供に分かりやすい指示の出し方

会員ID:BcJLW9nr

会員ID:BcJLW9nr

この記事は約3分で読めます
要約
「ちゃんとして!」は子供には曖昧な指示。具体的な行動を言葉で示し、ポジティブに伝えることで、子供は理解しやすく、協力的に。育児コミュニケーションを円滑に!

はじめに

子育て中、つい「ちゃんとして!」って言っちゃいませんか?

例えば、「ちゃんと片付けて!」とか「ちゃんと座って!」とか。

でも、ちょっと待ってください。大人にとって「ちゃんと」って、なんとなく意味がわかるけど、子供には「ちゃんと」ってすごく曖昧な言葉なんです。

ちゃんと」って何?

子供にとっては、「ちゃんと」ってどのくらい?

どうすれば「ちゃんと」になるの?

なんて、困惑してしまいます。今回は、「ちゃんとして!」が子供にどう伝わっているのか、そして、どうやって具体的な指示に置き換えたらいいのかを考えてみましょう!


ポイント1: 「ちゃんと」とは曖昧な表現

「ちゃんと」って便利な言葉ですよね。

だけど、その意味って、場面や人によって変わるものなんです。

「ちゃんと片付けて」って言ったとき、あなたがイメージしている片付けと、子供が思っている片付けは全然違うかもしれません。

もしかしたら、子供はおもちゃを少し片付けただけで「ちゃんとした!」と思っているかもしれませんが、あなたから見るとまだまだ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BcJLW9nr

投稿者情報

会員ID:BcJLW9nr

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:9xyDIf6Q
    会員ID:9xyDIf6Q
    2024/10/23

    とても勉強になりました! 子供はもちろん大人にも応用できる、とても大切なコミュニケーションの方法だと思いました☺️

    2024/10/23

    そうですね!大人にも通用しますよし、自分も言っちゃいそうですよね。レビューありがとうございます。

    会員ID:BcJLW9nr

    投稿者