• 投稿日:2024/10/24
【知らなかった法律】写真屋さんで身分証を印刷することは禁止されてる!

【知らなかった法律】写真屋さんで身分証を印刷することは禁止されてる!

会員ID:RUvRtRXN

会員ID:RUvRtRXN

この記事は約3分で読めます
要約
日本通信へ乗り換えるためには契約者が本人でないと手続きをとることができない。 まずは主人の契約を自分へ変更するためにワイモバイルへ行ったが書類を忘れてしまった。館内にあったカメラのキタムラで免許証をコピーすればよいと思ったがそこで法律の壁にぶち当たった話。

はじめに

現在、私の携帯電話の契約者は主人である。キャリア変更のため自分の携帯の契約者は自分へ変更し日本通信に乗り換えるために条件を整えていってる準備中である。

主人は出張中であり、ワイモバイルでは本人確認ができないため、身分証のコピーを持参することになるが玄関先に忘れてしまった。(委任状だけ持って行ってた)偶然イオンの中にあったカメラのキタムラを発見。携帯写真の中にあった主人の身分証を印刷し、それをコピーしてワイモバイルに持っていけばよいと思っていたのだが、そう簡単ではなかった話。

写真屋さんでは身分証明書のプリントは禁止されている

カメラのキタムラ内にあるセルフの写真プリントコーナーで主人の身分証1枚のみをプリントしようとしていたところ、店員さんに止められた。

そこで初めて写真屋さんでは、身分証のプリントが禁止されていることを知った。

理由をパプちゃん(perplexity AI)に聞いてみた

”🟡身分証明書を写真屋さんで印刷することは法律で禁止されています。              具体的には、国や地方公共団体が発行するパスポート、身分証明書、免許証、許可証などの文書や図画の複製や印刷は法律により禁止されています。                      このような行為は、法律に基づき罰せられる可能性があります。したがって身分証明書の印刷は慎重に扱う必要があります。”

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:RUvRtRXN

投稿者情報

会員ID:RUvRtRXN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:d9b3jXzE
    会員ID:d9b3jXzE
    2024/10/24

    これってダメなの?!って意外な法律があったりしますよね😳 身分証をコピーするならコンビニへ🏪覚えときます✨

    会員ID:RUvRtRXN

    投稿者

    2024/10/24

    山猫さん♡レビューありがとうございます✨ほんとにこれってダメなの?っていう身近に知らないことが色々あるんだな〜と学びました😂考えてみるとコンビニって24時間だし助かりますね✨

    会員ID:RUvRtRXN

    投稿者