- 投稿日:2024/10/24
- 更新日:2025/10/09

娘は小学校に上がるまで全く字が読めませんでした。違う表現で言いますと文字を読もうとしませんでした。
通っていた幼稚園が小学校に上がるまでは字を教えないという方針だったというちょっと変わった事情もあり、娘から教えてと言われたことは一度もありません。ちなみにふつうのミッション系の幼稚園です。また幼稚園では絵本の読み聞かせグループがあり私も読み手として参加していましたので家には絵本がたくさんありました。
そういう環境で娘にはひたすら絵本の読み聞かせを要求されました。特に夜は寝落ちするまで読まされました。この投稿では我が家で親子ともに人気だった夜寝る前におススメの絵本をご紹介します♪
夜寝るときの読み聞かせは子どもの好きな絵本を読むのが一番ですが、内容は読んだ後安心して眠れるようなストーリーだとなお良いと思います😊
後日譚ですが、娘は小学校に通い始めて最初の一か月であっという間にひらがなを読めるようになりました。本人曰く「すべての謎が解けたようなきもち」だったそうです。子どもの吸収力はすごいです。
文章内に貼ってあるリンクはアフィリエイト等ではありません。あらすじなどを確認したいときにご利用くださいませ。
『あと10分で寝る時間』
子どもって自分より小さな生き物が大好きですよね。当時ハム太郎が人気だったこともあり、可愛らしいハムスターたちが活躍するこの絵本は何度も何度も読まされました。とはいえ文章はほとんどなくて絵を楽しむための絵本です。ちょっと謎解きのような要素もあるので寝る前にこんなに興奮して大丈夫?と思いきやラストにちゃんと仕掛けがありますのでご安心を。
『よかったね ネッドくん』
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1848
作者のチャーリップさんはアメリカの絵本作家ですが、舞台監督としても活躍されています。この絵本はストーリーがとってもドラマチックで子どもたちはあっという間にの絵本の世界に入っていってしまいます。なお原題は「Fortunately」(運のいいことに)。いい言葉です♪いつも娘はネッドくんの波乱万丈な行く末を案じながら寝落ちしていましたよ。
『うずらちゃんのかくれんぼ』
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1510
以前メディアで愛子さまがお父さまにこれを読んでとせがんでいる映像が流れたことがあるのでご存じの方もいらっっしゃるかもしれません。すごくシンプルなストーリーなのですが、幼児の心の中ってこんな風なのかなあと読みながらいつも考えていました。単にわたしが小鳥好きなので選んだ本でしたが結果的に娘もはまりました。はっきりとした色彩なので大勢の子どもたちに読み聞かせるのにも向いています。
番外編『ぶたぶたくんのおかいもの』
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=6
これを紹介するかためらいましたが思い切って?出します!はじめて読んだときは絵と内容のシュールさにこれ子どもは理解できるんだろうか?と思ったのですがまったくの杞憂でした。子どもたちの想像力の自由さにはいつも感動させられます。リズム感が良い文章なので寝る前に読むのにぴったり。自然に眠気を誘います。
番外その2 かつて子どもだった方にもお勧め『エロイーズ』
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=17728
今はなくなってしまったニューヨークの高級ホテル「プラザ」のペントハウスに住んでいる女の子のおはなしです。これは娘が図書館で借りてきたのですが、わたしがはまってしまった絵本です。字も多いので就学前なら読み聞かせがいいかもしれません。ちょっとシニカルなヒロインがいかにも現代的で令和の今読み返しても古臭さを感じません。ちなみにエロイーズはヒロインの名前です😊
おわりに
いかがでしたでしょうか?絵本の読み聞かせは子どもと深くコミュニケーションできるとても素敵な時間です。
一瞬が一生の思い出になる子ども時代、楽しく過ごしてくださいね♪みなさんのお家でのおススメ絵本もぜひ教えてください🍀