- 投稿日:2024/10/24

こんにちは。小学校教諭として10年以上働きながら、二人の子育てをしているキャッツです。
今日は、科学的に効果が実証されている「セロトニン5」の実践方法と、私自身が妻と協力しながら実践している子育ての工夫についてお話しします。
第1部:幸せホルモン「セロトニン」と子育て
セロトニンって何?
セロトニンは私たちの心と体を健やかに保つ大切な物質です。
「幸せホルモン」とも呼ばれ、以下のような効果があります:
心が落ち着くよく眠れる前向きな気持ちになれるストレスに強くなれる
セロトニン5の実践
1. 「見つめる」を意識した関わり
教室での実践
朝の会で、一人一人の顔を見ながら出席を取る
・発表の時は必ず目を合わせて聞く
・困っている様子の子には、そっと視線を送る
家庭での工夫
車の送迎時、バックミラーで目を合わせる
・食事の時は向かい合って座る
・宿題を見る時は横に座る
・「おやすみ」は必ず目を合わせて
2. 「ほほえむ」瞬間を増やす

続きは、リベシティにログインしてからお読みください