• 投稿日:2024/10/25
  • 更新日:2024/10/26
FP3級の取得にかかった時間と費用紹介

FP3級の取得にかかった時間と費用紹介

会員ID:YFYCwtjq

会員ID:YFYCwtjq

この記事は約2分で読めます
要約
こんにちは、僕のFP3級の取得にかかった時間と費用を共有します。 このブログは今からFP3級を取得したいと考えてる方の参考としておすすめです。

FP3級の取得にかかった時間約65時間

費用¥13,167
内訳(テキスト問題集3冊¥5,060 試験受験費用¥8,107)


取得にかかった時間とストーリー


まず、両学長おすすめ書籍一覧を見て
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級と問題集を計2冊購入しました。
教科書を2周読み(1周18時間×2回計36時間)
問題集を1周解く(6時間)


計42時間勉強するも、やってる事がいまいち分からない、、、


その時、宿題リストで紹介されていた
ほんださん / 東大式FPチャンネル「FP3級をたった9時間で最速合格できるFP爆速講義」を見ていまいち分からない内容が分かるようになりました。
(最近更新され動画が9時間に僕の時は6時間でした。)


ほんださんの動画は、なぜこうなるのか。
暗記ではなく背景を教えてくれるので、動画を見た後に全ての内容が繋がり分かるようになる。


たとえば、不動産取得税は贈与だと税金を取られるが相続だと取られない。なぜなら贈与は本人が欲しいから貰っているが相続は予期しないで貰うことになるからなど。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YFYCwtjq

投稿者情報

会員ID:YFYCwtjq

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fxQvwFpY
    会員ID:fxQvwFpY
    2025/09/10

    これから勉強しようと思い、勉強方法を探していました。 近道をありがとうございます😊