• 投稿日:2024/10/25
現役小児科医の教える!かかりつけの小児科の選び方!

現役小児科医の教える!かかりつけの小児科の選び方!

会員ID:1oSvbht8

会員ID:1oSvbht8

この記事は約2分で読めます
要約
かかりつけを選ぶ際にはいろいろな要素があると思いますが、小児科を選ぶときには可能であれば小児科専門医を持っている先生のところを選ぶのがおすすめです。子どもを専門的に見ている経験が圧倒的に豊富です。

はじめに

かかりつけはどこにしたらいいのかわからない。結局どこがいいの?グーグルの口コミを見てもわからない。など一般の方ではかかりつけがどこが良いのかとは分かりづらいと思います。アクセスのよさや家からの近さなどは他のサイトで乗っていると思いますので小児科医的視点からの小児科の選び方についてお教えします。(あくまでも個人の意見ですので、親御さんが良いと思っているところが一番いいかかりつけだと思います)

ポイント

ずばり小児科専門医をしっかりと持っていることです。現在の日本では基本的には標榜科(〇〇内科、小児科)などは自由につけることができます。極端な話をすると全く小児を専門として見たことのない先生でも小児科と標榜することができます。大体どこの医院やクリニックでもホームページに医師の紹介のページがあります。そこに大体の医師の経歴や資格が乗っています。そこに日本小児科学会の専門医を持っていればそのことが書いてあるはずです。基本的には子どもはほとんど軽症であることが多いですが、成長に伴う疾患や重症疾患の初期での発見、小児科特有の知識がないと初期で見つけづらい疾患などやはり小児科の専門医のほうが早く見つけれくれる可能性が高いかと思います。また、近年小児科の治療は昔に比べて大きく方針が変わっている分野もあり、そのような領域は小児科専門医の先生のほうがアップデートされている可能性が高いかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1oSvbht8

投稿者情報

会員ID:1oSvbht8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:jMMixxkI
    会員ID:jMMixxkI
    2024/10/25

    今まさに、かかりつけ医に悩んでいたところでしたので、大変参考になりました‼︎ ありがとうございました!

    会員ID:1oSvbht8

    投稿者

    2024/10/28

    かかりつけ選びは迷いますよね! 少しでも参考になれたようで嬉しいです! コメントありがとうございます!

    会員ID:1oSvbht8

    投稿者