この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/28
この記事は約3分で読めます
要約
デュアルモニターは導入することで作業効率が上がり、学長もオススメしています。私は仕事で10年以上デュアルモニターを使用しておりますが、使用する際の注意点があるので紹介します。効率アップのつもりで導入したのに逆に効率ダウンしている可能性もありますよ。
結論
デュアルモニターを使う時に注意してほしいのは以下2点です。
・関連性のないものを映さない
・疲れないモニターの配置にする
詳しく解説します。
関連性のないものを映さない
デュアルモニターのメリットは作業効率を上げることです。
そのためには、関連性のある2つの画面を同時に開く必要があります。
例えば以下の場合です。
・①マネーフォワードの支出実績を開いて、②家計管理表に支出を記入する
・①楽天証券の口座開設方法の記事を開いて、②楽天証券サイトで開設設定する
これらの場合は、関連性のある画面を同時に見ることによって、効率よく作業をすることが出来ます。
しかし、次のように関連性のない画面を開けてしまうと返って集中力が下がり、作業効率が下がる恐れがあります。
・①家計管理表を支出を入力しながら、②メールやSNSを開く
・②ZOOM勉強会を聞きながら、②楽天証券サイトで開設設定する
メールやSNSを確認した後開きっぱなしにすることはよくありますが、開いているだけでも目に入り作業に集中できなくなります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください