- 投稿日:2024/10/27
- 更新日:2025/05/29
.png)
この記事は約2分で読めます
要約
コーヒーが好きでよく飲むのですが、自分でもコーヒーの木を観葉植物として育てていいました。ですがなかなか大きくならずどうしたものかと思っていたのですが、ある日ふとしたきっかけで外に出してみたところ大きく成長し元気になりました。今回は、その様子や過程を紹介したいと思います!
コーヒーの木について
皆さんコーヒーと聞き思い浮かぶ国は、どこでしょうか? ブラジル、エチオピア、ベトナム、中南米⋯etc
暑そう!ジメジメした様なところ!などなど耐え難い暑さの続くようなところをイメージされる方が多いのではないでしょうか!?
実のところ、よくよく確認してみると気温は15〜24℃くらいで、日当たりの良いところで栽培されているようです。標高も1000mを越える様な高い山で栽培されている産地もあるそうです。
我が家での様子
買ったのは、昨年の6月頃にダイソーで、1鉢に3本植わっているもので 高さは、10cmくらいだったと思います。
初めの年は、観葉植物として室内で時々液体肥料を上げながら時々水を上げる程度で様子を見ていましたが、主軸もひょろひょろで、葉っぱの大きさも小さく弱々しいまま12月を迎え冬が超えられるかなと心配になる程でしたがなんとか無事4月を迎えました。
6月頃中旬あたりの暖かくなってきた頃、ふと外に出してみようと思い庭に植えているトマトの日陰に移動させてみて、2ヶ月くらいたった頃⋯

続きは、リベシティにログインしてからお読みください