この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/27
- 更新日:2024/11/06
この記事は約4分で読めます
要約
妊娠するとお金がかかる!妊娠検査薬は数百円〜数千円、産科の受診は100%自費診療のため初診で1万円前後。(地域差、病院の規模や方針による幅が大きいので注意)
そのためどちらも適切に行わなければ確実に無駄な出費となるため、タイミングを知っておきましょう!
はじめまして。ぷーりんです
私は総合病院で15年以上助産師として働いていました。その時に感じたことを踏まえ、初回の検査や産科受診のタイミングについてお伝えします
はじめにと注意点
⚠️はじめにお伝えしておきますが、これは妊娠継続を希望する方への内容です。
⚠️予期せぬ妊娠で継続を希望しない方は、できるだけ早く受診することが重要ですので、ご注意ください
1.妊娠したかもと思ったら
さて、皆様は「妊娠したかも」と感じたら、どう行動しますか?
多くの方が妊娠検査薬を購入し、自分で検査をするでしょう。もちろん検査をせずに受診しても大丈夫です。しかし検査せずに受診するとしても、タイミングは以下の妊娠検査薬で「陽性反応が出た」場合と同じですので、ぜひご参照ください
1-1 妊娠の確認方法と、それにかかる費
⚫︎市販の妊娠検査薬を使う→数百円〜数千円
⚫︎産婦人科の受診→1万円前後(妊娠は病気でないため100%自費診療です。しかし地域差、病院の規模や方針による幅がも大きいので注意)
続きは、リベシティにログインしてからお読みください