- 投稿日:2024/12/04
- 更新日:2024/12/04

15.宅地の評価
宅地の評価は、【1】庁が定めています。
🔶路線価方式(☆重要☆)
💠路線価で定められた市街地にある
宅地に用いる
💠道路に面する宅地の1㎡あたり
【2】円単位で表示される価額
🔶倍率方式
💠郊外や農村部にある宅地の評価に用いる
🔶宅地の分類
💠①自用地
🔷土地の所有者か自分のために
利用している土地
🔷自宅、青空駐車場の土地など
🔷自宅地評価額
=路線価×奥行価格補正率×面積
🔷すべての宅地計算のベースとなる数値
💠②借地権
🔷建物の所有を目的に他人から
土地を借りる権利
🔷借地権評価額
=①自用地評価額×【3】割合
🔷【3】割合は
A(90%)〜【4】(30%)まで
の記号で表される
💠③貸宅地(かしたくち)
🔷借地権が設定されている土地
🔷貸宅地評価額
=①自用地評価額×(1‐【3】割合)
💠④貸家建付地(かしやたてつけち)
🔷自分の土地にアパートなどを建てて
他人に貸している場合の土地
🔷家を貸している分の
借地権(全国一律【5】%)と賃貸割合
を差し引く
🔷評価額=①自用地評価額×
(1‐【3】割合×借家権割合×賃貸割合)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください