- 投稿日:2024/10/27
- 更新日:2025/10/11
こんにちは、ざわと申します。
皆さん、ついつい誰かと比べてしまうことはありませんか?
例えば、ノウハウ図書館に投稿されている方の中で、
・いいねやレビューがなかなか付かない
・ランキング上位に入れない
・上位の記事を書いている人に比べて、自分なんて…
と、落ち込んでしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こんなあなたに向けて、4つのメッセージを伝えさせてください。
まず、一度立ち止まってみて
誰かと比べてしまい、疲れてしまった方、まずはお疲れ様です。
多分あなたは、いっぱい頑張った結果、少し疲れてしまったんだと思います。
一度立ち止まって、ゆっくり休んでみてください。
十分休めたなと思ったら、以下の項目も読んでみてください。
そもそも、何のためにやってるのか?
あなたは、そもそも何のためにノウハウ図書館に投稿していますか?
・自分の持つノウハウを、リベシティ住民に役立ててほしいからですか?
・ランキング1位を取るためですか?
もし仮に前者なのだとしたら、仮に自分より優れた「誰か」がいたとしても、自分のやったことが役に立つ人がいるのであれば、ちゃんと役に立ってるんだから落ち込む必要ないですよね。
後者の場合であっても、落ち込む必要はありません。
・ランキング上位の人は何年もライターの仕事をしている、その道のプロかもしれない
・ランキング上位の人はめちゃくちゃ血の滲むような努力をした結果、今があるのかもしれない
こう考えてみると、
「そんなすごい人達に打ち勝とうと頑張っている自分も、結構すごいのかも」
そう思えるようになるかもしれません。
自分より優れた「誰か」は最高のお手本
ノウハウ図書館のランキング上位の記事には、上位になるだけの理由があります。
・思わずクリックしたくなるタイトルやサムネ
・共感できる内容
・意外なお役立ち情報
・純粋に面白い!
しかも、これらをまとめた、「ノウハウ図書館のランキング上位の記事の特徴」みたいな記事もあります。
これらの記事はどれも「最高のお手本」です。
「お手本」を余すことなく参考にできるし、分からないことはレビュー等で聞いてみれば、皆さん親切なので必ず答えてくれると思います。
そんな人達に囲まれていると思うと、少し心強くなってきますよね。
応援してくれている人は、必ずいます
「いいねやレビュー、ブックマークが中々つかない」という方。
どれかが1つでもついているなら、つけてくれた人は必ずあなたを応援しています。
そんな方々は、あなたがまた記事を投稿してくれることを待ち望んでいると思います。
「1つもつかない…」という方。
差し支えなければ、この記事にいいねやレビューを頂ければ、私が「レビュー・いいね・ブックマーク」をつけにお邪魔しに行きます。
私はあなたを応援しています。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
この記事は、「人と比べて落ち込んでしまう方」に向けて書いてみましたが、これは筆者自分自身に対するメッセージでもあります。
ランキング上位に入る要因は、もちろん記事の内容や見せ方等、様々ありますが、正直運による部分もあると思います。
ランキングに関わらず、あなたのノウハウは必ず他の方に役立ちます。元気になったらまた記事を投稿してみてください。私もあなたの投稿を楽しみにしています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。