この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/27
- 更新日:2024/10/28
この記事は約2分で読めます
要約
10/27(日)衆議院選挙の投票に行ってきました。
子連れでの投票についてと娘の発言をまとめました。
子連れでの投票はルールさえ守れば可能
衆議院選挙の投票に行ってきました。日曜日は保育園が休みなので、娘を連れて。
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20241022/6000029154.html
2016年より投票に連れていける子どもの範囲は幼児から18歳未満に法律が改正されました。
つまり、選挙権が与えられる満18歳になる前に投票所へ行くことが出来て、選挙や投票のイメージが付きやすくなるんです。
また、親の投票について行った子どもは投票に行く割合が高いというデータもあるそうです。
個人的な感想ですが、実際に娘を連れていくとボランティアや立会人の方々が温かく見守ってくれているように感じました。
選挙とおしゃれ
今回は投票へ出掛ける前に娘に「今日は選挙に行くよ」と伝えました。
幼児は選挙がどういうものか知らないだろうし、理解も難しいだろう。きっと「選挙ってなに?」と訊いてくるに違いない。そう思っていましたが…
続きは、リベシティにログインしてからお読みください