この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/27
  • 更新日:2024/10/28
選挙と子連れとおしゃれ

選挙と子連れとおしゃれ

  • 2
  • -
会員ID:JipoTWbY

会員ID:JipoTWbY

この記事は約2分で読めます
要約
10/27(日)衆議院選挙の投票に行ってきました。 子連れでの投票についてと娘の発言をまとめました。

子連れでの投票はルールさえ守れば可能

衆議院選挙の投票に行ってきました。日曜日は保育園が休みなので、娘を連れて。

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20241022/6000029154.html

2016年より投票に連れていける子どもの範囲は幼児から18歳未満に法律が改正されました。

つまり、選挙権が与えられる満18歳になる前に投票所へ行くことが出来て、選挙や投票のイメージが付きやすくなるんです。

また、親の投票について行った子どもは投票に行く割合が高いというデータもあるそうです。

個人的な感想ですが、実際に娘を連れていくとボランティアや立会人の方々が温かく見守ってくれているように感じました。

選挙とおしゃれ

今回は投票へ出掛ける前に娘に「今日は選挙に行くよ」と伝えました。

幼児は選挙がどういうものか知らないだろうし、理解も難しいだろう。きっと「選挙ってなに?」と訊いてくるに違いない。そう思っていましたが…

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JipoTWbY

投稿者情報

会員ID:JipoTWbY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません