• 投稿日:2024/10/29
かかりどきは大学だけではない!教育費の抑え方【家計管理】【高校授業料】

かかりどきは大学だけではない!教育費の抑え方【家計管理】【高校授業料】

会員ID:1WtEN0cJ

会員ID:1WtEN0cJ

この記事は約9分で読めます
要約
高校の授業料がどのくらいかかるかご存じでしょうか? 『公立は安い』、『私立は高い』と漠然としたイメージがあると思います。 この記事では国と関西の各自治体が実施している授業料支援金制度について解説します。 ライフプラン作成のお子さんの教育費の参考にしてください。

📝はじめに

こんにちは

最近ニュースで「高校授業料実質無償化」「授業料補助」という言葉をよく聞きませんか?

教育相談をしていて「実質無償化ってどういう意味?」という質問をよくいただきますのでざっくり説明します!

この記事では国が実施している高等学校等就学支援金制度(以下就学支援金制度)と関西6府県(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)でそれぞれ実施されている高校授業料補助金制度について解説しています。

お子さんが高校に進学した時に毎月どのくらいお金がかかるのかの参考にしてもらえると嬉しいです。

注意事項

基準となる年収はあくまで目安です。厳密な計算式は国や各自治体のHPで確認してください。今回の記事でよく出てくる590万円、730万円、910万円が一般的な基準と言われています。

この記事では就学支援金制度と各自治体の授業料補助制度について解説をしています。

低所得世帯、生活保護世帯、家計急変世帯向け奨学給付金や学校独自の奨学金については解説していませんのでこれらの給付金については各自治体にご確認ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1WtEN0cJ

投稿者情報

会員ID:1WtEN0cJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:aNf5HhAx
    会員ID:aNf5HhAx
    2024/12/12

    ゆず先生 地元の対象の家庭はとても役に立つ記事だと思いました。 学費関係の補助金は、本当に複雑で、地域によって又、年によって異なるので、調べるのが大変です。 FPさんや様々な方も、学費の補助金は儲けにならず手間しか掛からないところですからね〜 見習って、私も関東の情報をまとめたい💦

  • 会員ID:pvGdayg7
    会員ID:pvGdayg7
    2024/10/30

    県ごとで助成が違ってて、関西は県を超えて考えてる家庭もあると思うので(うちもそう)とても助かりました😊 まとめてくださってありがとうございます🚉

    会員ID:1WtEN0cJ

    投稿者

    2024/10/30

    ハッピーさん、レビューありがとうございます😊 関西だと隣県への通学もよくありますね 補助金や奨学金を上手に活用することでお子さんの将来の選択肢が広がってほしいです😊

    会員ID:1WtEN0cJ

    投稿者

  • 会員ID:LUDAhHVP
    会員ID:LUDAhHVP
    2024/10/30

    娘が高校生の時に、 三重県でも補助金が使えるようになって めっちゃ助かりました!😊 収入によって金額は違いましたが、 私立も県立も学費が変わらないのなら、 設備の整った私立へと専願される方が 増えていってました。 子育て中の方にとても有益な情報だと思いました。

    会員ID:1WtEN0cJ

    投稿者

    2024/10/30

    テンコさん、レビューありがとうございます😊 補助金を申請することでお子さんに私立進学の選択肢が増えるのがいいですよね😄

    会員ID:1WtEN0cJ

    投稿者