- 投稿日:2024/10/29
- 更新日:2025/10/09
わたしは二階建ての一軒家に夫と二人で住んでいます。
今年の夏、私は自宅の一室に閉じ込められる事故に遭いました。
とても怖い思いをしたのでその時の体験をおはなしします。
朝食の後…
その日、朝ごはんを食べて夫は階下の書斎でリモート会議の準備をしていました。
我が家は二世帯住宅で2階にLDKと子供部屋、寝室、階下には義母の居室だったスペースと夫の書斎があります。夫がリモートワークの時は日中はほとんど顔を合わせません。昼食も別々にとるようにしています。コロナ期にリモートワークが増え、昼間はお互いのペースで過ごすほうがラクなのでこういう習慣ができていました。
事故はどこででも起きる?
朝食の片づけのあと私は2階で掃除機をかけ始め、ほぼ同時に夫のリモート会議が始まりました。(イヤホンなので掃除機の音やたとえピアノの音が流れていようが気にならないそうです←わたしなら気になるけど…)
2階のリビング、キッチンを済ませて、現在私の作業部屋にしている元子ども部屋で掃除機をかけ始めました。ドアの裏のホコリが気になってドアを閉めたその時…
ガシャンという音がして、ドアノブが落ちました。一瞬何が起きたかわからず。掃除機を止めて確かめてみると、ドアのレバーが外れて内と外にそれぞれ落ちてしまっていました。
私は初めて知ったのですが、ドアノブの取れたドアに対して人間は悲しいほど無力なのです!押しても引いてもビクともしません。鍵穴をのぞくと室外に落ちたノブが見えています。
iPhoneもリビングに置きっぱなし。連絡も取れません。
運の悪いことに2階のこども部屋は一階の書斎とは1番遠い位置にあり、大声で叫んでも夫が気づく気配は全くありません。こんなに大声を出しても気づかないなんて…。
次にドアをこぶしで叩いてみました。(あとで見たら手のひらに青あざができていました)、無謀にも体当たりも試みました。(シニア女子、骨折しなくて良かった)
こんなに騒いでも聞こえないなんて…夫は午後から出社です。お昼ご飯も夫は会議の合間に軽くつまむ程度なので昼どきに上に来る可能性はまずありません。
またその日のように午後出社というときは、行ってきますというLINEが入るのですが特に見送りはしません。
ということは、彼は2階に私が閉じ込められていることを知らずに出社する!ということです💦
元子ども部屋でクーラーはあるとはいえ、真夏の熱中症アラートの出ていた日です。飲料水などももちろん置いていません。大声を出したりドアを叩いたあとですでに汗だく、喉もカラカラ。
今は午前10時。夫が私に気づかず出社して帰宅するのは早くて夜の8時。それまでこの部屋に閉じ込められるの!?
熱中症になったら?あと、トイレはーーーー!!??いやーーー😱
いっそ窓を開けて通りすがりの人に助けを求めるか考えはじめていました。住宅地なので昼間人通りは多くないですが、ワンチャンあるかも!恥ずかしいけれどもう手段は選べない。倒れてからでは遅い。
ふと部屋をみわたすと、作業用に使っている娘のデスクの上にはわたしのパソコンが!
え、これって…もしかして…?
私は無言でパソコンを立ち上げ、Chromeを開きGmailで夫の社内用メールに(仕事中でもこのアドレスなら必ず見るので)連絡をし無事脱出することができました。
Chrome使ってて良かった😭
Gmail使えて良かった😭
ワンパスでスマホとパソコンが同期されてて良かった😭
リベに入って装備品揃えておいて良かった〜😭
ふだんパソコンでメール送信はほとんどしないのですが、iPhoneにはChromeを入れてワンパスワードも使っているので全てパソコンと同期されている…すごい…
教訓
後日娘に以前からドアノブが緩んでいたことを聞きました。(早く言え…)
家のメンテナンスは早めに対処しておかないと思わぬ事故に遭うという教訓を得ました。
またドアの修理をしてくれた職人さんのお話によると、部屋に閉じ込められる事故というのは意外とあって、なかでもトイレが多いという話でした。トイレは窓がないことも多いので本当に閉じ込められてしまいます。
この事故があってから私はトイレも含めてドアのある各部屋に飲料用に小さなペットボトルを置きました。
あとApple Watchを夫婦で持つことにしました。特別費発動です。iPhoneを家の中で常に持ち歩く習慣はないのですが、時計なら身に着けている確率が高い。こういった自宅内の事故の時、またシニアなので万一転倒した場合など子どもに連絡できるので思い切って2人で購入しました。健康投資の一つと判断しました。
家の中の事故というのは安全バイアスがかかってなかなか想像しづらいものです。
注意喚起のきっかけになれば嬉しいです☺️