• 投稿日:2024/10/30
  • 更新日:2025/05/24
【テレビがなくて可哀想?!】友達に言われた一言から、テレビについて子どもたちと考えてみた

【テレビがなくて可哀想?!】友達に言われた一言から、テレビについて子どもたちと考えてみた

会員ID:Zfu08G79

会員ID:Zfu08G79

この記事は約5分で読めます
要約
我が家にはテレビがありません。 ある日、我が家に遊びに来ていた息子のお友達に言われました。「〇〇くん(息子)ってかわいそうだね。だってテレビがなくてつまらないでしょ。」 そんな一言を受けて、テレビをなくすまでの経緯、テレビがなくなって感じていることを子どもと一緒に考えてみました。

22266997_s.jpg「〇〇くん(息子)ってかわいそうだね。だって、テレビなくてつまらないでしょ。」


ある日、息子が、うちに遊びに来ていたお友だちにそう言われているのを私は耳にしました。


ガーン。


テレビがないと、うちの子は「かわいそう」って言われちゃうのか。


と、母の私は一瞬ショックでした。


が、いや、待てよ。

かわいそうかどうかは他人が決めることじゃないだろ!(口が悪くてすみません💦)

とすぐに思い直し、

それならば、本人たち(我が子たち)が、テレビがないことをどう思っているのか聞いてみよう!と思いました👍


子どもたちの声…その前に

前提として、我が家の状況をお話しさせてください🙏


我が家は、夫・私(妻)・小学生の娘・小学生の息子の4人家族です。

ずっと前からテレビがなかったわけではありません。

もっと言うと、2024年4月まではありました。


家計管理の一環で、NHKの受信料という固定費削減をしたかったので、

4月にメルカリでテレビを売却しました!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Zfu08G79

投稿者情報

会員ID:Zfu08G79

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(16
  • 会員ID:PCeC19Mt
    会員ID:PCeC19Mt
    2025/06/23

    私もテレビ見ないため処分したいですが、旦那がテレビ好きで処分できません、毎月NHKに1000円払うのか正直嫌です 😄

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2025/06/25

    クルミさん、初めまして☺️レビューありがとうございます💕 ご家族にテレビ好きの方がいるときは慎重に進めたいですね😅 わが家は、子どもたちと一緒に「NOテレビーデー」をやってみたら、「意外とテレビつけなくてもいけるね」となり、徐々にテレビつけなくなりました✨NHK…共感です💦

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2025/05/24

    ゆっちさん、こんばんは! なんだか家族の暖かさを感じる記事でほっこりしました。☺️ テレビがないと困るというのは、自分の中にある固定概念なのかなと感じました。 素敵な投稿ありがとうございます😁

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2025/05/24

    トモさん、こんばんは! こちらも読んでいただけて嬉しいです💞ありがとうございます☺️ 我が家の語彙力に欠ける会話でほっこりしていただけて良かったです🤣🙏 テレビをなくしてから1年以上経ちますが、今のところ困っているのはBSで大谷翔平が見られなくなったことくらいです😂笑

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2024/12/31

    ゆっちさん、中々考えさせられる投稿ありがとうございます😃 可哀想かどうかは他人が決めることではないですねほんと😅 私は、投稿を拝見してかわいそうではなく、「えー、すごっ😱決断力がえげつない」って思いました!!!笑 私は、今もテレビはついてなく、PCから学長Liveが流れてますが、それでも売る決断出来ません💦 地域だったり性別にもよるのかもしれませんが、我が家の中学生と高校生の娘は、InstagramやBeReal、YouTube、TVerなんかを見ています! テレビはありますが、ほとんど見ていません。。。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2025/01/01

    フレッドさん、ありがとうございますー✨ 決断力ですか?😳 我が家はNHKの受信料を削減したいという気持ちが強かったので、子どもたちは少し渋っていましたが、売ることを決めました😂 それぞれのご家族で納得して決定することが大事ですね☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:U1mgtpyA
    会員ID:U1mgtpyA
    2024/11/30

    我が家もテレビを見れなくしたのでとても参考になりました。 お子さんとの会話の時間有意義にしてるの読んでて感じます。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/11/30

    ちゃんまつさん、レビューありがとうございます😊 テレビをなくした仲間に出会えて嬉しいです!!🎉 テレビを見なくなったことで、子どもとの会話もきちんとできるようになったなぁと思います。メリットが多いですよね😆💕

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:vFz85OoC
    会員ID:vFz85OoC
    2024/11/20

    我が家も2年くらいテレビなしなので興味深く読ませていただきました! 職場で大人に話すとビックリはされますが、子供にはまさか可哀想と思われるとは💦 でもゆっちさんのご家庭と同じく家族内ではまったく可哀想じゃない(むしろYouTubeやゲームで好きなことをできる時間が増えてるw)ので、不便も感じません😁

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/11/20

    ドリーさん✨レビューありがとうございます! 分かります〜!周囲に話すとビックリされますよね🤣親兄弟にも、えっ…?!って言われます💦 でも、そうなんです!家庭内では可哀想じゃない👍💕それは本人たちが決めること、というので良いと思います😊 共感できてとっても嬉しいです!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:Lc5Lqkiu
    会員ID:Lc5Lqkiu
    2024/11/05

    価値観の共有って大事ですね! ゆっちさんの家族は皆さん同じ方向を向いているような気がします😊 「何をするにも家族の理解を得られることって大切なんだなー」 と改めて実感することができました。 貴重な経験の記事をありがとうございました🙇‍♂️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/11/05

    まっくさん✨嬉しいお言葉ありがとうございます! 価値観の共有👀日々の会話の中で何気なく共有しているのかもしれないですね! こちらこそ読んでいただきありがとうございました☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/11/01

    家族みんなが仲良さそうなのが伝わってきました☺️ 食事中も会話楽しそうですね❗️ 記事の作成ありがとうございました😊

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/11/05

    ぶーのさん✨返信遅くなりましたが、レビューありがとうございます! テレビがなくなったら、より会話が増えました☺️ 拙い記事ですが、読んでいただきありがとうございました!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:VxlTUAN0
    会員ID:VxlTUAN0
    2024/11/01

    家族で話して理解し合えたのはいいですね!色々な価値観を共有したり、尊重したり、無視したり。 うちは、おかあさんといっしょ に娘が出演したこともあり、ずっとNHK支払ってます。一番まともな番組作りだと思いますし。ただ基本録画して、時短で観ています。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/11/01

    としさん!レビューありがとうございます✨ テレビもダラダラ見ずに、見たいものを時間を決めてみれたらいいですよね👍 さっそく読んでいただけて嬉しいです☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/10/31

    わが家はテレビはありますが、ゲームやYouTubeのモニター状態で 私はほとんど見なくなりました。単身赴任中の夫が帰宅したときは 撮りためたアニメをひたすら見ているので、長時間ついていますが💦 わが家では「ゲームやYouTubeは1日70分、19時半まで」という ルールを設けているのですが、それを子どもが友達に話したら「かわいそう」と 言われたことがあります。 面と向かってかわいそうとか言っちゃうんだ…とそっちの方が 驚きでしたが(中学生なので)、世間一般の考え方だけが正解ではないということを 子どもたちにも伝える機会になったと思っています。 私もNHKの受信料を払いたくないので、テレビが壊れたら 手放そうと思っています。しかし、15年経っても壊れません(笑)

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/31

    ぴょろさん✨レビューありがとうございます! 子どもって正直なので、時々ドキッとすることを言われたり、言ってしまったりしますよね🥲 思うのは自由だけど言わなくていいこと、正解は1つじゃないことを、少しずつ学んでくれたらいいなと思います😌 テレビ長持ちしちゃってるんですね〜😂

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:rjaT70z2
    会員ID:rjaT70z2
    2024/10/31

    お子さんとの会話がとっても素敵ですね✨ 私の父がTV大好きダラダラ派だったので、私もしっかり受け継いでいます😅 今はTVerがあって便利ですね 素敵な記事をありがとうございます♪

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/31

    はるさん✨レビューありがとうございます! 私の実家はずっとNHKがついている家だったので、私もそれをしっかり受け継いでいました😅習慣を変えるって難しいですよね〜💦

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/10/31

    僕もテレビいらない派なので、お子さんと話されてる会話含めて、参考にしたいと思いました☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/31

    ヒロさん✨レビューありがとうございます! こんな会話でも参考になれば嬉しいです😂

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/10/30

    我が家ではYouTubeを見たり、ゲームをするだけのディスプレイになっていますね。子が成長したらどんな反応するかなぁとゆっちさんの記事を読ませて頂いて感じましたっ

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/30

    脳筋社長さん✨レビューありがとうございます! テレビは見ていないんですね〜👀テレビがないとつまらない!ってことにはならなそうですね☺️ ゲームをするだけのディスプレイがほしい我が家です笑

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:icqBpx71
    会員ID:icqBpx71
    2024/10/30

    手放す瞬間は「本当にいいのかな?」と迷うものの、意外と慣れるものなんですね👀✨ ご家族全員が納得する決断で良かったですね🥰

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/30

    ゆっきさん✨レビューありがとうございます! 今まで当たり前だったものをなくすって、迷いますよね💦だからこそ、ちゃんと納得して、って大事だなと思いました☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/10/30

    うちの子供はYouTubeばかり見ています🤣 先日、パソコンを子供用に購入したのですがまだまだYouTubeの楽しさには勝てなさそうです。 いきなりTVを売ると家族から批判を受けそうなので、 「今日はTVなしの日!」 を決めてやってみます。 子供の気持ちも聞いて、会話もたくさん増え素晴らしい記事でした。 ありがとうございました。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/30

    あー坊さん✨レビューありがとうございます! YouTubeの誘惑、分かります!テレビはなくしたものの、動画でドラえもんずっと見てたりします😂 「テレビなしの日」意外といけると思いますよ♪楽しんでやってみてください☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/30

    お子さんの友人からの言葉、聞いた瞬間は少しショックですよね💦 でもゆっちさんの仰る通り、それぞれの家庭のことは、それぞれの家庭で決めたことが正解だと思いました✨ ご家族で話し合い協力されていて素晴らしいです😊 投稿ありがとうございました🙇‍♂

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/30

    ワンライフさん✨レビューありがとうございます! それぞれの家庭で決めたことが正解、子どもたちもそう思っていてくれたらなぁと思います☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:r2qQJKPd
    会員ID:r2qQJKPd
    2024/10/30

    お子さんと一緒に話し合うというのが、とっても良いですね。 ただ無くすだけじゃなくて、それについてどう思ってるのかをみんなで話すのは、とても良い教育だなと思いました。 うちの家は、無くすことに妻が同意してくれなさそうなのですが、少しずつ会話を重ねていこうと思います。 素敵な話をありがとうございました。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/10/30

    いただきマウスさん✨レビューありがとうございます! 奥様とも少しずつ会話を重ねて、、素敵ですね☺️家族が仲良く、いい未来にしていけたらいいですよね。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者