この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/30
- 更新日:2024/11/05
💊お薬手帳とは?
お薬手帳とは、いつ、どこで、どんなお薬をもらったかを記録するためのノートのことです。飲んでいるお薬の情報を一冊の手帳にまとめておくことで、自分の状況がすぐにわかるようになっています。
時々、病院や薬局ごとに別々のお薬手帳を使っている人がいますが、そうすると、その人がどこの病院にかかっているか、どんなお薬を飲んでいるかが正しくわからなくなってしまいます。だから自分のお薬の情報は、一冊のお薬手帳にまとめておくことがとても大切です!!
💊手帳を持つメリット
自分の状況がわかりやすくなる
お薬手帳には、いつ、どんなお薬をもらったかが書いてあるので、どんなお薬を飲んでいるのかすぐにわかります。だから、病院や薬局でお薬手帳を見せるだけで、お医者さんや薬剤師さんに自分の薬のことをすぐに説明できます。
また、自分のお薬の情報をお医者さんや薬剤師さんにきちんと伝えることで、同じお薬をもらいすぎたり、間違ったお薬を飲んだりすることを防ぐことができます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください