この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/31
役所も間違える!? 児童手当改定通知書が間違っていた件

役所も間違える!? 児童手当改定通知書が間違っていた件

  • 1
  • -
会員ID:BcJLW9nr

会員ID:BcJLW9nr

この記事は約2分で読めます
要約
児童手当の制度改正で、対象児童数が増えたはずのわが家。通知書を見て「人数が違う?」と気づき役所に問い合わせたところ、誤りが発覚。確認の大切さを実感した一件でした


はじめに

10月31日の学長の朝ライブで話題に上がった「児童手当の制度改正」。

わが家もその拡充の恩恵があるはず!と楽しみにしていましたが、届いた通知書を見て「えっ、なんかおかしい?」と思うことに。

問い合わせてみると、やはり誤りがあって、「確認って大事だな〜」と実感する出来事がありました。

算定児童数の人数がおかしい?!

我が家には、21歳の長男、高校1年の娘、小学6年の娘がいます。

これまで児童手当の対象となる「算定基礎児童等数」は長男が対象外だったため2人分でした。

しかし、今回の制度改正で21歳の長男も児童数にカウントされ、3人分として手当額も増える予定だったのです。

ですが、届いた通知書を見てみると、依然「2人」のまま。

あれ?と思い、ネットで制度の内容をもう一度確認してみても、やっぱりカウントは3人のはず。

そこで少し疑問がわき、役所に早速問い合わせてみることにしました。

電話が繋がらない…

役所に問い合わせるも、なかなか電話が繋がらず、やっと繋がったのは半日後!やっとのことで担当者に繋がり、事情を説明しましたが、受給者は夫のため夫でなければ進められないとのこと。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BcJLW9nr

投稿者情報

会員ID:BcJLW9nr

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません