• 投稿日:2025/10/05
  • 更新日:2025/10/10
【保存版】マニアックな波照間島ガイド

【保存版】マニアックな波照間島ガイド

  • 4
  • -
みなみ@ブログ全集中🔰/楽天ROOM

みなみ@ブログ全集中🔰/楽天ROOM

この記事は約9分で読めます
要約
円安で海外ビーチに行きたいけど高くて行けない!沖縄本島は何度も行った!そんな方は次の旅行先に波照間島はいかがでしょうか?? 日本一キレイなビーチを独り占めできます^^

波照間島は海も星もきれいで現実逃避にもってこいの癒やしの島です。

円安で海外ビーチが高くて中々行きづらい今、次の旅先【豊かな浪費】の候補にいかがでしょう🏝️✨️

モルディブにはとても叶わないと思いますが、今まで行った中で一番キレイなビーチです。(モルディブは行ったことないけど。ハワイのビーチよりキレイ。)

近場の海外ビーチに行くより断然コスパ良く旅行ができます♪


波照間島はガイドブックにもほぼ載っていないニッチな島です。ググって出てくる波照間島情報よりも濃ゆい情報提供ができるように書きました。

是非参考にしてください。


波照間島について

名称未設定のデザイン-2.png波照間島は沖縄県八重山諸島に属する日本最南端の有人島で、人口約500人、島の周囲はおよそ15km弱の小さい島。

「星空に一番近い島」として知られ、南十字星の観測ができます。

年間平均気温は約24度で、温暖で過ごしやすい気候が特徴です。

どんな人におすすめ?

とにかくのんびり過ごしたい人、
きれいな海を眺めたい人、
ウミガメと泳ぎたい人、
天体観測が好きな人、
南十字星を見たい人、
都会に疲れた人におすすめ。 

アクティブに観光したい!旅行は分刻みのスケジュールが好き!って方にはちょっと物足りないかもです。

おすすめスポット

波照間島のおすすめスポットを紹介します。

①ニシ浜ビーチ

ハテルマブルーと呼ばれる鮮やかな青と緑のコントラストが魅力的な海

IMG_8849.jpegウミガメにも会えます♪

IMG_9956.jpeg時間帯によってはこのきれいなビーチをプライベートビーチのように独り占めすることもできます🌴


②波照間港のテトラポット

知る人ぞ知るめちゃめちゃ絶景スポット!

実はここで飲むビールが美味しいんです。

IMG_7359.jpeg行き方はこちら↓波照間港から歩いてもいけます。

波照間港.png③日本最南端の碑

波照間島の最南端に位置する高那崎の崖にある碑

IMG_4633.jpeg④高那崎

断崖絶壁と美しい海の光景がインパクト絶大なスポット
火曜サスペンスに出てきそうな場所です笑
ギリギリのところまで行けるけど落ちたら最後、誰も助けられません。

IMG_7092.jpeg⑤星空観測タワー

南十字星を観測するベストスポットとして知られる日本最南端にある天文台

少し前までは星空観測ツアーが開催されてましたが、残念ながら建物や設備の老朽化で休館中。

IMG_1930_Original.jpeg

波照間島へのアクセス

本州からの直行便はないので、まずは各地から飛行機で石垣島(石垣空港)へ行きます。

石垣島からは3通りの方法でアクセスできます。(おすすめ順①→③)

①高速船

IMG_1463.jpeg・所要時間:石垣港離島ターミナルから約60〜90分
(実際は波や風の状況によって2時間近くかかることもありました。)

・便数:1日3便(秋冬は減便することもあります)

・料金:片道4,530円、往復8,750円(大人)

安栄観光HP🔗

※当日だと売り切れてしまうこともあるので事前予約必須。
往復チケットは行きのみ指定、帰りはオープンなのでどの便でも乗れます。

※ゲ◯船と呼ばれるほど船の揺れがジェットコースター並みの日もあります。酔い止めは「アネロン💊」がおすすめです。

②飛行機

IMG_7447.jpeg・所要時間:石垣空港から約25分

・便数:週3便(月・水・土曜)

・料金:片道14,000円

第一航空HP🔗

石垣〜波照間のきれいな絶景が堪能できます♪

荷物の制限があるので、大きいキャリーケースでは乗れませんのが難点です…。

③カーフェリー

IMG_1728.jpeg・所要時間:石垣空港から約120分

・便数:週3便(火・木・土)

・料金:片道2,950円

カーフェリーは安いけど 時間がかかる船酔いがやばい。なのであくまで最終手段です。

島内の移動手段

①➝④の順におすすめです💡

私はいつもレンタサイクルです。

①レンタサイクル

波照間島で最も一般的な移動手段、約2時間で島内一周が可能です。
電動自転車もありますが、普通のチャリでも十分です。

坂が多いので体力に自信がない人は電動自転車もアリですが、コスパはちょっと悪いです。

いつもこのあたりで借りています。
ねも自転車
星レンタサイクル
クマノミ

他にも複数あります。いずれも予約したほうが安心です。

②レンタバイク

道が整備されていないので、普段から乗り慣れているならバイクでも。

※原付きの運転経験0で借りようとしたら危ないからと断られました。

③レンタカー

時間がない人はレンタカーもあり。

でも小さい島なのであっという間に終わってしまうと思います。

④徒歩

距離的には徒歩で島1周できないこともないと思いますが、集落から離れると何もない!のであまりおすすめしません。

特に夏は日陰がなくて、休憩スポットもないので徒歩は控えた方が安心です。

おすすめの時期

一般的におすすめ時期は4月下旬〜5月と言われてますが、梅雨明け後〜夏休み前の時期が天気が安定しているので私は好きです。

以下目的別に紹介します。

南十字星が見たい!

➝12月〜6月

南中時刻(南十字星が垂直になる時間)の前後4時間が見える時間帯です

冬は南中時刻が深夜、季節と同時に段々と早まり、6月頃には20時位になります。

特に冬場は曇りがちで星すら見れないことが多いので、見えたらラッキー程度で🌌

南十字星.png天の川が見たい!

→1年中OK

ただ、夏のダイナミックな天の川が見たい場合は5月後半から10月頃までが良いです。

IMG_7600.jpegペンション最南端の屋上で撮ってもらいました↑


☆天体観測目的の場合

星を楽しみたい方は以下どちらかを選ぶと良いと常連の星おじさんたちに教えてもらいました。
新月あたり
月の出が遅い時

月があるのとないのとでは星の見えやすさが段違いなのは百も承知かもしれませんが、実は満月に近い時期であっても月出時刻が深夜遅めの時間であれば、その時間帯まで月が出てこないので十分星を楽しむことができます。

月見表で沖縄県の新月の時期・月出時刻はこちらでチェック→🔗


ウミガメに会いたい

1年中OK

海に入ればすぐに見つかります🐢

満潮時より干潮時のほうが見つけやすいです♪

GPTempDownload.jpeg◆幻の泡盛【泡波】が買いたい

GW、夏休み、シルバーウィークなど一般的な繁忙期を避けるIMG_1028_Original.jpeg泡波酒店で買うのがおすすめ↓

IMG_7086.jpegそもそもの生産量が少ないので、絶対買いたい!なら観光客の少ない時期を狙うと手に入れやすいです。

万が一買えなくても宿や飲食店ではいつでも飲めます。

ちなみに、石垣島でも買えますがお値段3倍以上に爆上げします。

IMG_7589.jpeg

おすすめグルメ

毎回足を運ぶ行きつけのお店たちです😍

あやふふぁみ🔗

ソーキ定食は何度食べてもおいしい😋

IMG_4002.jpeg島内唯一、営業時間情報を毎日インスタとブログにアップしてくれているお店です。

そばカフェあとふそこ🔗 

ソーキそばもデザートも美味しい😋

IMG_7123.jpegみんぴか🔗 

かき氷屋さんです。実はカレーも美味しい😋

IMG_1902_Original.jpeg

おすすめ宿

実はこの2つしか泊まったことがありませんが、お気に入りはペンション最南端です✨️

ペンション最南端🔗

ニシ浜ビーチの目の前で眼下にニシ浜を見渡せる絶好のロケーション

IMG_1461.jpeg海まで徒歩5分♪全室オーシャンビュー、屋上で星空観測ができます。

IMG_7143.jpeg※島内の宿は民宿が多く、清潔感とか虫問題とか気になるところが多々ありココにしか泊まれません🙄

オーシャンズ🔗

島内唯一のホテル

集落内にあるのでホテルの周りには飲食店や売店があり立地抜群

自転車・車のレンタルもあり、島の中心部なのでどこを観光するにも便利です。

IMG_7336.jpeg

旅行計画の立て方

IMG_7288.jpeg波照間島行きの高速船は季節問わず欠航しやすいのが難点

ちょっとでも波が高い・風が強いと欠航になってしまいます。

冬場(特に12月~2月)や台風シーズン(9月~10月)に欠航率があがります。

波照間島に行ける可能性を少しでもあげたい人のためのちょっとマニアックなネタをご提供します📝

①波照間島へ渡る日を火・木・土曜にする

これらはカーフェリーが出航する日なので、万が一高速船が欠航してもフェリーで渡れるチャンスが残ります!同じ理由で石垣島へ帰る日も月水土に当てるのが安心です。

一度だけ行きの高速船が欠航してフェリーで行ったことがありますが、船酔いとの戦いが2時間以上続き地獄でした😭

②石垣島に前泊して備える

お昼に石垣島について、そのままの足で波照間島に向かうこともできますが、万が一高速船が欠航した場合の救世主フェリーの出発が朝なので、前泊して備えます。

翌日のどの高速船でも行けるように準備しておくと、どれかの便で渡れる可能性を残すことができます。(朝一が欠航しにくいという噂もあり

③宿泊日数を長めに取る

もちろん長く滞在したいというのが目的ですが、少しでも行ける可能性をあげるためにも連泊にします。

仮に1日目に船が欠航しても、残りの期間のどこかで船が出る可能性が残ります。

予算

りべ民必見のコピーのコピーのコピーのコピー (2).png◎飛行機代  羽田〜石垣の場合
タイムセールを利用すると往復30,000円位で行けます。

◎宿代 
石垣島1泊10,000円位、波照間島1泊12,000円(ペンション最南端でなければもっと安いです)

◎高速船 往復で8,750円

+食事代、お酒代、お土産代など。

滞在期間にもよりますが、トータルで一人10万円〜13万円位で収まります💰️

注意する点

りべ民必見のコピーのコピーのコピーのコピー (1).png①沖縄の日差しを侮ってはいけない

気温こそ本州のように35°を超えることはありませんが、より太陽に近くて「ちょっと焼きたい♪」が大やけどになるので要注意。

島の人は絶対に肌を出して海に入らないそうです。

ちびっこもおじいもラッシュガード着用🏖️

真っ赤にやけどして辛そうな観光客、わりといるみたいなので気を付けてください。

②キャッシュレス決済は使えないものと考える

数年前に比べてキャッシュレス決済ができるところは増えたものの、やはり島は現金社会です。

現金は多めが安心です。唯一のATMは波照間郵便局にのみあります。(2025年10月時点)

③コンビニ・スーパーはない

一応集落に売店が数か所あります。

が、ランチ時の12時〜15時はお昼休み、突然の休業もあり得るので、コンビニのようにいつでも行けるとは考えてはいけません

予め、売店に行く時間をスケジュールに入れておくのをおすすめします⌚️

④Googleマップの営業時間は当てにならない

島内のお店はほんとに気まぐれです。

突然休業・営業はざらにあり、商売っ気がないのか稼ぎ時でも普通に休業します笑

何度もお昼難民になりました💔💔

ペンション最南端の場合、毎朝営業スケジュールを出してくれるのでありがたいです。


⑤高速船は突然欠航する

日帰りのつもりで「夕方の船で帰ろう〜」と思ってても、突然欠航というのがあり得るのが波照間島。

日帰りするなら運行状況は常にチェックが必要です。


まとめ

IMG_7628.jpegどこよりも詳しい波照間島情報をお届けしました🌴

初めて波照間島に行ったのは2015年。

そこからドハマリして、毎年1〜2回通い、2025年6月には12回目の旅となりました。

友人たち・家族からは「また行くの?」と引かれています。

でもまた来年も行く予定です🌱


国内できれいなビーチを探してる方、ぜひ波照間島も候補に入れてみてください🏝️

※行かれる際は必ず最新の情報を確認されてください!🙇

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みなみ@ブログ全集中🔰/楽天ROOM

投稿者情報

みなみ@ブログ全集中🔰/楽天ROOM

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません