- 投稿日:2024/11/21
- 更新日:2024/11/22

はじめに
私には2歳と4歳の子供がいます。
年中組の娘は、とても真面目でしっかりしているタイプ。
幼稚園も、これまで2年間元気に通いました。
いきなり、行きたくない!
ところが、今年の9月から急に「行きたくない」「疲れた」と登園時泣きじゃくるようになりました。
親からしてみれば、今?!何で?!えーーー!?という感じです。
それからしばらく、色んな声かけを試みましたが全てダメでした。
そうして私自身も心が折れてしまった時、ふと娘の気持ちが少し分かった気がしたのです。
あ、これは何かのメーター振り切ったんかもなぁ〜と
そうなった時、かけて欲しい言葉って何だろう。。
そこからは一転、休め休め〜に変わりました。笑
いつまで休む?春まで?いいよいいよ、休め休め〜!!
(もちろん心の中では、春まで?!長ーーー!と泣いています。笑)
ただ、そうなってから、娘の表情はどんどん明るくなりました。
本当は、いきなりじゃなかったのかも?
そう思うと、夏休み入る前からしんどいと言う日があったなぁとか、今日は休みたいと言う日があったなぁとか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください