• 投稿日:2024/11/02
  • 更新日:2024/11/02
矯正治療は何歳から始めるのがベスト?

矯正治療は何歳から始めるのがベスト?

会員ID:pi8bKg7N

会員ID:pi8bKg7N

この記事は約3分で読めます
要約
矯正治療は子どもの時から始めた方が良いのでしょうか?それとも大人になってからでも大丈夫? 今日はこの内容でお話しさせていただきます。

矯正治療は子どもの時から始めるのが良いの?

ずばり、これは「子どもの時から始めるのがベストですね」

そもそも子どもと大人の矯正治療は内容が異なります。

子どものうちしか出来ない治療があるのです!!

子どもと大人の矯正治療は何が違うの?

まず矯正治療は一期治療(前半の治療)、二期治療(後半の治療)とに分かれます。

・一期治療=小、中学生など成長が見込める子供の治療

・二期治療=成長終了後の高校生や大人の治療

大まかに分けるとこんな感じですね。では、具体的に一期治療と二期治療は何が違うのでしょうか。

​一期治療とは?

【目的】顎の成長を利用して、歯並びや噛み合わせの改善を図ること。

具体的には、

1⃣ 骨格的な不調和の改善(骨格的に出っ歯や受け口の改善)、上下顎のバランスを整える

2⃣ 永久歯が正しく生えるためのスペースを確保する

【時期】永久歯が生え始めた6歳から12歳ごろまで

【使用する装置】

一期治療で用いる装置は種類がとても多いので、また別の記事でお話しますね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pi8bKg7N

投稿者情報

会員ID:pi8bKg7N

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:n4EWcwcX
    会員ID:n4EWcwcX
    2024/11/07

    小学校2年生なのですが、下顎が小さく乳歯は1本少ない状態で、歯は捻れて生えて来てる状態です。 中学生になったら、歯を抜いてワイヤー矯正になると言われました。精密検査をする為に11月下旬に矯正歯科に行く予定です。 なるべく歯は抜かずにマウスピースで治療できたら良いなぁと思うのですが… 矯正歯科の先生も小さい時にできる治療があると言ってたので、通いたいと思います。 ちょうど子どもの矯正のことで気になっているところだったので、とても参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

    2024/11/07

    歯を抜くことに関しては決して悪いことではないです!抜歯、非抜歯に関してはノウハウ図書館に記事をかいてますので、良かったら読んでもらえたらと思います👧🏻❤️ また、何でも質問頂ければ幸いです!

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/11/03

    小学生の子供がいるのですが、歯並びが少し悪くとても気になってました。 一度、歯医者で相談した際も絶対に治るわけではないとも聞き、費用面もあるので大人になってからでもいいか〜と思ってました。 子供のうちから矯正はした方がいいと分かり、とても参考になりました😄 ありがとうございました😭

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

    2024/11/03

    ぶーのさんレビューありがとうございます♪治るというのが何を目標にするかですが、確かに子どものうちから始めたからといって将来、歯を抜かずに並ぶ保証はありませんし、後半の治療が不必要になるわけではありません! 一度矯正専門の歯医者さんで相談してみるのが良いですね🦷✨

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

  • 会員ID:kIbCnlvZ
    会員ID:kIbCnlvZ
    2024/11/03

    とてもわかりやすい記事をありがとうございます!!顎から治療していく事ができるんですね✨またひとつ知識が増えました!ありがとうございます!

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

    2024/11/03

    ちいさん、レビューありがとうございます♪ そうなんです!上下顎のバランスを整えたり、顎を広げたりするのは成長余力のある子どもだけなのです👼🏻 今後とも何卒宜しくお願いします🙌

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

  • 会員ID:npEEajHu
    会員ID:npEEajHu
    2024/11/02

    子ども達に初めて乳児が生えました! 歯については無知だったので、今回の記事も有り難かったです🙌 子ども達の健康資産を守っていきます💪🦁

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

    2024/11/02

    レビューありがとうございます!初めての乳歯🦷✨可愛いですよね〜初めての歯ということは6ヶ月から一歳ぐらいのお子さんですかね🥰 乳歯のうちは大人の歯に生え変わるので歯並びはあまり気にせず、虫歯にならないようにしっかり歯を磨いてあげてください!(離乳食が始まったら!)

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

  • 会員ID:WBcsPqdV
    会員ID:WBcsPqdV
    2024/11/02

    息子も6歳から矯正を始めましたが、こちらの記事を読んで改めて早めに始めることができてよかったと感じました!今から顎を広げて骨格にも良い影響があるといいなと思っています😊

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者

    2024/11/02

    くまごんさん!レビューありがとうございます🥰 6歳は矯正治療始めるのにとても良い時期ですね!早めに始められてるのは本当に正解です🦷✨ お子さん自身がその有り難みに気づくのは大きくなってからだと思いますが、これからも矯正治療続けてあげてください♪

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者