- 投稿日:2024/11/07

この記事は約7分で読めます
テレビを捨てて節約しよう!
テレビが壊れたなら、この機会に思い切って捨ててしまうのも一つの手です。
テレビのない生活に切り替えることで、節約にもつながります。
テレビのない生活のメリット
テレビを持たないことで、以下のような節約が期待できます。
金銭的な節約。
物欲を刺激されない。
電気代の節約
1kWhあたりの電気料金を31円(税込)と仮定し、テレビの消費電力を100Wとします。
この場合、1時間あたりの電気料金は次の通りです。
電気料金計算0.10kW(100W) × 1h × 31円 = 約3.1円
もし1日8時間テレビを見続けると、次のようになります。
1日の電気料金約3.1円 × 8時間 = 約24.8円
1か月の電気料金約24.8円 × 30日 = 約744円
1年の電気料金約744円 × 12ヶ月 = 約8,928円(約9,052円)
テレビを持たないことで年間約9,052円の電気代を節約できます。
NHK受信料の節約

続きは、リベシティにログインしてからお読みください